HOME» セミナー情報 »<終了>10/26(金)数的センス向上トレーニング ご紹介セミナー
セミナー情報
<終了>10/26(金)数的センス向上トレーニング ご紹介セミナー
![]() |
人事向けセミナー情報 | |
![]() |
||
■ 10月26日(金) 13:30~15:30 | ||
数的センス向上トレーニング ご紹介セミナー | ||
~ ビジネスセンス強化のために~ | ||
![]() |
||
開催場所 ちよだプラットフォームスクウェア 会議室502 |
■ こんな事例ありませんか? 応用能力を鍛える前に基礎能力としてのビジネス数学が必要です! ■ ビジネス数学とは ビジネスにおいて必要とされる数学力は、学校で学ぶ数学とは視点が違います。 三角関数や微分積分などの難しい数学ができるより、算数レベルの四則計算や 割合の計算を場面に応じて正しく活用できることが重要です。 また、厳密な数字が必要とされている場面なのか?大まかの数字を相手と共有 することが優先される場面なのか?を判断し、概算を使いこなすことも求められます。 数的センス向上トレーニングは現場で使えるビジネス数学力を鍛えます。
|
■ ビジネス数学の「5 つの力」の向上 ビジネスを行う上で「数字」を意識することはとても大切です。本セミナーでは グループワークを通じてデータをつかむ「把握力」、使える情報に加工する「分析 力」、数的根拠から最適解を選ぶ「選択力」、未来を予測する「予測力」、的確に伝 える「表現力」のビジネスの数字を扱う上で重要な 5 つの力の向上をめざします。 ■ 「ざっくり」と数字を使う数的感覚の養成 電卓や表計算ソフトは単なるツールにすぎないので、間違った入力をすれば間違っ た答えしか出てきません。数字のミスを防ぐには概算によって「だいたいこのく らいの数値になるよね…」といったざっくりとした数字をすばやく思いうかべら れるかがカギなのです! ■ 「じっくり」と数字を使う数的思考力の向上 数字を使って分析する目的は「よりよい意思決定を行うこと」です。たとえどん な高度な手法を用いた分析を行っても、得られた結果が意思決定につながらなけ れば価値はありません。価値ある意思決定を行うためには「何のためにその分析 を行うのか?」「その分析によって何がわかるのか?」を意識できていることが大 切なのです。 |
![]() |
「ビジネス数学力検査」は、数学検定を運営する公益財団法人日本数学検定協会が開発したビジネスパーソンに必要な実用的な数学力・数学技能を測定する検査です。 |
![]() |
研修実施後のアンケートはこちら⇒ビジネス数学研修~大手アウトソーシング会社様
ビジネス数学研修ご紹介⇒アクシアスタッフだより
この研修を導入いただきますと、ビジネス数学力向上のために、ビジネス数学検定料、および1年間のe-ラーニングがセットになって付いてきます。研修受講後1年間、何度でも学習を続けることで、ビジネス数学力を確実に向上させることができるようになっています。
|詳細情報 |
日 時 | 10月26日(金)13:30~15:30 (受付 13:20~) | |
場 所 | ちよだプラットフォームスクエア 502 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3‐21 ![]() 【アクセス】地下鉄東西線 竹橋駅 徒歩2分 / JR神田駅 徒歩12分 他 |
|
定 員 | 10名 | |
費 用 | 無料 | |
スピーカー | 近藤 恵介![]() |
(公益財団法人 日本数学検定協会) 東京工業大学大学院生命理工学研究科修了後、予備校講師などを経て現職。 数学と社会の関わりについて研究し、ビジネスにおける数字の取り扱い方にスポットをあてた「ビジネス数学」に関する講義・講演、社員研修、および、検定試験の運営を多数手がける。 |
▼ セミナー風景 | ||||||||||
![]() |
![]() ※ご同業や個人、士業の方からのお申込はご遠慮いただいております。 予めご了承ください。 ※1社2名様まで無料。3名様以上ご参加の場合、お一人につき1万円(消費税別途) |
2018/06/26