HOME» セミナー情報 »<終了>3/8(月)組織から自立した人材が組織を活性化する
セミナー情報
<終了>3/8(月)組織から自立した人材が組織を活性化する
![]() |
人事向けセミナー情報 | ![]() |
![]() |
||
■ 3月8日(月) 14:00~17:00 ZOOM開催 |
||
セカンドキャリアからトータルキャリアへ 組織から自立した人材が組織を活性化する ~ご紹介セミナー~ 〜ベテラン社員が変わる・組織が変わる~ ![]() |
||
プロビティコンサルティング㈱共催 | ||
ベテラン社員は活躍していますか? この質問に100%自信を持って「Yes!」と言える会社はどのくらいあるでしょうか。 65歳までの継続雇用が義務付け、4月からは70歳までの雇用延長が努力義務となる今、ベテラン社員の活性化は組織存続の課題ではないでしょうか? だとしたら、これから必要なのは会社主導のシニアのキャリアを切り離す「セカンドキャリア」ではなく、一人一人が自分の就活から終活までの人生に向き合う「トータルキャリア」ではないでしょうか?個人と会社という組織の距離感を認識しながら、ほかの誰でもない自分で選ぶキャリアこそが人を幸せにするのではないでしょうか?では、そのためには、会社は、個人はどうしたらいいのでしょうか?自立した人材の育成には会社も個人も意識改革こそが求められています。 今回は人財アジア代表岡村進氏をお招きし、ご自身の体験談を交えて変化の時代を切り開くベテラン社員の活性化の秘訣をお話しいただき、そのあと、弊社代表野田が、具体的なプログラムを紹介させていただきます。 ベテラン社員の活用を課題と感じている事業部や人事部の皆様にも、自分のこれからのキャリアに真剣に向き合いたい皆様にも、必見のセミナーです |
||
![]() |
■プログラム
2.今、なぜ、トータルキャリアが必要なのか 講師 野田弘子 |
※1社2名様まで無料。3名様以上ご参加の場合、ご相談ください。 |
| 詳細情報 |
日 時 | 3月8日(月)14:00~17:00 (開場 13:45) | |
Zoom | ご参加の皆様へ | |
定 員 | 20名 | |
対 象 者 |
人事・教育ご担当者様、経営者様向け |
|
費 用 | 1社2名様まで無料。3名様以上ご参加の場合はご相談ください | |
スピーカー | 岡村 進![]() |
東京大学法学部卒業。同年第一生命保険入社、20年間勤務。その間、国内外与信審査部、シティバンク米国本店審査部トレーニー、人事、企画部、外国為替投資課長、米国運用子会社アセットマネジメントOne米国社長兼CEOなどを経験。通算3度米国ニューヨークに勤務。 2005年、欧州系運用会社UBSアセット・マネジメント入社。2008年より代表取締役社長(11年まで運用本部長兼務)、アジアパシフィック経営会議メンバー。三菱商事UBSリアルティ非常勤取締役、投資信託協会理事を歴任。 13年7月1日株式会社人財アジア設立、代表取締役社長に就任。 米国コロンビア大学経営学修士。米国公認会計士、日本証券アナリスト、宅地建物取引主任等。人財アジア |
野田 弘子![]() |
(プロビティコンサルティング株式会社 代表取締役) 公認会計士。 約20年にわたり、複数の外資系金融機関で経理部長を歴任し、財務報告、管理会計等、広く財務経理業務に携わる。 2006年より、会計コンサルタントとして、経理部の活性化と経営に役立つ会計のセミナーに取り組んでいる。また、女性管理職としての自らの経験を基にした、女性社員対象のセミナーやダイバーシティをテーマにした講演でも定評がある。 東京大学法学部卒。大乗淑徳学園淑徳大学公開講座講師、亜細亜大学大学院 アジア・国際経営戦略研究科 戦略会計担当 非常勤講師 |
※1社2名様まで無料。3名様以上ご参加の場合、ご相談ください。 |
2021/02/08