HOME» セミナー情報 »<終了>2/26(水)ダイバーシティ・マネジメントのベースを整える
セミナー情報
<終了>2/26(水)ダイバーシティ・マネジメントのベースを整える
![]() |
研修ご検討者様向け ご紹介セミナー | |
![]() |
||
■ 2月26日(水) 15:30~17:30 | ||
無料ご紹介セミナー |
||
”ダイバーシティの現実はジレンマだらけ” |
||
![]() |
||
開催場所 ちよだプラットフォームスクウェア 会議室502 |
◆ ダイバーシティ・マネジメントって何? |
ダイバーシティとは多様性。多様な人材が、自分の持つパフォーマンスを最大限に発揮できる環境を作り、ダイバーシティこそが競争優位の源泉であると捉えて組織を運営することがダイバーシティ・マネジメントです ダーバーシティは、解決すべき「問題」ではなく、活かすべき「強み」です。安易に取り組んでしまうと、マネジメントの大変さやなかなか成果が出ないことへのいらだちから、反発や戸惑いなど現場から様々な声が上がってきます。しっかりとした理念と粘り強く本気で取り組むことが必要です |
◆ ダイバーシティ・マネジメントに必要なことは? |
管理職だけが孤軍奮闘してもダイバーシティ・マネジメントは機能しません。働く人全てがその意味を理解することで始めて成果をあげることができます |
|
このセミナーでは、ダイバーシティ・マネジメントのベースを整える 「クロスロード・ダイバーシティ編」 を体験いただきます |
職場でのダイバーしてシティを推進していくと、異なるアイデアや意見から新しい可能性を発見したり、違いを活かし協働創造がおこるなどのメリットがある一方、対立や衝突、ジレンマなどのコンフリクトも生まれやすくなります |
◆ クロスロード ダイバーシティ編とは |
組織の多様性をどのように理解し、活かしていくのか、ダイバーシティ&インクルージョンについて楽しみながら考え、理解・浸透を促進するグループワークです。多様性がある中でおきる悩み、ジレンマ、深刻になりがちな内容をゲームにすることで、楽しみながら、より深く対話を促進する画期的なプログラムです。 |
◆ 効果と特徴 |
► 自分と相手の価値観や信念、思考・行動パターンに気づき ►「多様な人がいて多様な答えがある」ということを共有・理解・尊重できる ► 年齢や立場に関係なく誰でも参加できる ► リアルな事例や身近なケースを追体験できる ► シンプルで分かりやすく、お互いのちがいがはっきりする |
◆ クロスロードとは |
「クロスロード」は、阪神・淡路大震災(1995 年)後に行われた「大都市大震災軽減化特別プロジェクト」(文部科学省)の成果として2003年に作成された防災ゲームです。神戸市職員に対する膨大なインタビュー調査に基づき、矢守克也氏(京都大学教授)、吉川肇子氏(慶應義塾大学教授)、網代剛氏(産業技術大学院大学教授)らによって開発されました。 |
◆ クロスロードのコンセプト ①誰もがわかる(ルールを最小化し人や場所を選ばない)
*「クロスロード」および「CROSSROAD」はチームクロスロードの登録商標です。
|
![]() ※ご同業や士業の方、個人の学習目的のお申込はご遠慮いただいております。 予めご了承ください。 |
|
|
![]() |
◀ セミナーご案内資料2020.2.26 Adobe Acrobat ドキュメント [ 1042 KB] |
| 詳細情報 |
日 時 | 2月26日(水)15:30~17:30 (受付 15:15~) | |
場 所 | ちよだプラットフォームスクウェア 会議室502 〒 101-0054 東京都千代田区神田錦町3‐21 ![]() 【アクセス】 地下鉄東西線 竹橋駅 徒歩2分 / JR神田駅 徒歩12分 他 |
|
定 員 | 10名 ※最小開催人数 5名 | |
対 象 者 | 人事・教育ご担当者様、経営者様 ※ご同業や個人、士業の方からのお申込はご遠慮いただいております。 予めご了承ください。 |
|
費 用 | 無料 ※1社2名様まで無料。3名様以上ご参加の場合、お一人につき1万円(消費税別途) | |
講 師 | 栗崎 由子![]() |
ヨーロッパ ・ジャパン・ダイナミクス代表/オンラインセミナー地球市民塾主宰 社会人としてNTTから出発。その後欧州の国際機関や多国籍企業で30年間、230ヶ国以上を相手に国際ビジネス第一線を経験。どこでもたったひとりの日本人という環境に鍛えられ、数々の失敗から現場で使えるビジネス英語力を培った。2018年日本に帰国。ジェンダー、文化、年齢のダイバーシティ推進が現在の自分のミッション。多文化共生をテーマとしたブログ、コンサルティング、研修、講演、執筆活動も目からウロコが落ちたと好評。 2017年よりオンラインセミナー 地球市民塾を主宰。 |
![]() ※ご同業や士業の方、個人の学習目的のお申込はご遠慮いただいております。 予めご了承ください。 |
2019/12/12