社員研修・人材育成

HOME» 社員研修・人材育成 »グローバルマインドセット研修

社員研修・人材育成

グローバルマインドセット研修

対象者  新入社員、若手社員、中堅社員  
実施人数  20名前後
所要時間  1日~2日

 

 ポイント
海外との連携が当たり前になるため、グローバルに活躍する意識を醸成する
文化の異なる外国人とのコミュニケーションを取り人間関係を構築するポイントを理解
階層別研修、選択型研修、英語教育等を主体性を持って受講するためのきっかけを作る

 


 
概要・特徴

 

icon 3つの国際共通言語/グローバルに活躍できる人材に求められること

 

グローバルで活躍できる人材に求められる9つの分野。それが下記のマトリクスです。言語としての英語はもちろん重要ですが、それはただの言語。きちんとコミュニケーションできるようになるために、何が必要なのか。経営方針で「グローバル人材育成」が掲げられていたり、採用のシーンで「グローバルに活躍を」と語っていても実際の育成にはまだ”手探り”な状態が多いのではないでしょうか。

 

カテゴリー 分野
教養 歴史 文学 宗教/哲学
国際共通言語
(コミュニケーション)
英語 ロジカルシンキング 感情能力
ビジネス
コンビテンシー
スピード レジリエンス 許容力

 

 

プログラム内容

 

 

午前
 
1.異文化適応理論  
2.グローバル人材要件と三つの国際共通言語
3.ロジカルシンキングの基礎
4.ロジックツリーの活用演習
午後
5.日々の感情の振り返り
6.感情マネジメントの紹介
7.感情マップ分析
8.価値観交流マップ

 

担当講師

 

       横井 真人(産業能率大学経営学部教授​)

株式会社リクルートにて、情報通信事業立ち上げ、米国現地法人立ち上げ、帰国後営業研修事業の立ち上げに従事。

アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)において、製造業・通信業を中心に事業戦略策定、人事制度設計、業務改善、組織設計・変革などのプロジェクトに参画。複数新興企業の役員経験
EIコンサルティング株式会社を立ち上げる。
現在同社パートナーとして組織・人事コンサルティング、商品開発、研修ファシリテーター、及びファシリテーター養成に従事。

感情マネジメントをベースとした組織・人材開発モデル、各種能力測定検査、顧客別ソリューション開発経験を持つ。役員・管理職だけでなく、店長、MR、コンサルタントなどを対象に幅広くロジカルシンキング、プロジェクトマネジメント,チームビルディング、リーダーシップ開発研修,ファシリテーションの設計・実施経験を持つ。

著書に『感情マネジメントがあなたのファシリテーションを変える!』『感情マネジメントがあなたのセールスを変える!』(以上、日本経済新聞出版社)がある。

-カリフォルニア大学バークレー校卒業

 

研修受講生の声

 

 
医療品関連企業S社様(女性)
今までグローバルマインドと聞くとただ英語を使ったコミュニケーションをするものだと思っていたが、今回の講義で論理と感情もコミュニケーションにおいて大事なことなのだと理解できた。
 
不動産関連企業E社様(女性)
英語等の外国語習得だけでは真のコミュニケーション能力は向上しないということを学ぶことが出来、良かった。
情報・通信業N社様(女性)
・グローバルマインド研修とあったが、今後日本の仕事で大切なことを勉強したと感じた。
世界での仕事はその延長線上であると感じた。また横井真人さんの講義があったら是非受けたい。
 
通信関連企業N社様(女性)
英語をいかに流暢に話せる能力を持っていても、話す意見がなければ何の意味もないのだと気付きました。教養を身に付けると共に、論理的な話し方も意識していきたいと思います。本日は貴重なお話ありがとうございました。
 
情報・通信業N社様(女性)
今回考えさせられたポイントとしては、課題の多さと課題の深刻さです。英語や教養などのスキル的なことから、人間社会で不可欠なコミュニケーション能力の重要性を再確認しました。
 

 

お問い合わせはこちら

 

 

 

2017/05/04