HOME» 健康な職場づくり応援団 ◆林朋子◆ »部下から上司へのパワハラ
健康な職場づくり応援団 ◆林朋子◆
部下から上司へのパワハラ
パワハラというと上司から部下に行われるケースが多いですが、 今回は部下から上司へのパワハラの事例をご紹介します。 |
![]() |
・遅刻を叱責されたり、ミスを指摘されたら、 パワハラだと言って人事に通報するぞと脅す。 ・部下たちが結託して上司を無視する。 ・直属の上司の指示より、他部署の役職者の指示を優先する。 ・上司から指示されたことをわざと無視して、 ・得意先からの連絡をわざと取り次がない。 の伝言を伝えない。 ・部下が上司に対して「こんな簡単な仕事もできないんですか」 「そんなことでよく上司としてやっていますね」 ・上司の身体的特徴を馬鹿にする。 ・社内に中傷ビラをまく。 ・お湯のようなコーヒーをわざと出す。等 管理職は嫌がらせを受けていても、それを訴えにくいため、 上司がうつ病を発症して初めて表面化するケースもあります。 また、パワハラと言われることを恐れて、 まずは部下に対する指示内容を明確にした上で、 部下を指導することが管理職には求められます。 それでも上司の指示に部下が従わない場合は、 録に残し、人事に報告して、然るべき対応を行うべきです。 管理職の指示を聞かない部下は服務規律違反で、 仕事ができる部下には管理職が厳しいことを言えずにいるケースを いくら仕事ができても「勘違いした部下」 |
2018/03/08