HOME» 健康な職場づくり応援団 ◆林朋子◆ »直接セクハラ・間接セクハラ
健康な職場づくり応援団 ◆林朋子◆
直接セクハラ・間接セクハラ
今月はセクハラの中でも、比較的多くの方が 勘違いしやすいことをご紹介します。 セクハラはパワハラと異なり、 という相手の主観で決まりやすい、 ところでセクハラには直接的なセクハラと間接的なセクハラが あることはご存じでしょうか。 例えば会社の宴会で、A部長が新入社員Xさんに 「彼氏はいるのか?」「デートはどんなとことに行くのか?」等、 Xさんにとっては答えたくない話題を根掘り葉掘り聞いたり、 酔って軽いボディタッチを繰り返していたとします。 これに対してXさんが嫌だな、、、と不快思えば、 この場合、A部長にはセクハラをしている意識はなく、 その場を和ませようとしたつもりだった、といっても、 Xさんが不快感を持ったと言えばセクハラに該当します。 これが直接的なセクハラです。 一方で、間接的なセクハラは、以下のようなケースです。 例えば先ほどの例で、Xさんは彼氏とのことを皆の前で話すことに 抵抗感を持たない人で、 話していたとします。 A部長のボディタッチも別に気にならないとすれば、この場合、 直接的なセクハラはない、ということになります。 ところが、楽しそうにどんどんエスカレートしていく 二人の会話を聞いているまわりの人の中に、 性的に不快に思う人がいることもありますよね。 このような場合が間接的なセクハラに該当します。 つまり、セクハラの相手とは、 その言動を周囲で見聞きしている間接的な相手も含まれる、 |
![]() |
また、セクハラの企業責任が問われる「職場」というのは、 業務を行う職場以外にも、懇親会のような宴席も含まれます。 |
2018/04/09