HOME» のだぶちょーからのお便り »ESGニュース9
のだぶちょーからのお便り
ESGニュース9
今回はS。 4月からいよいよ働き方改革法案の適用が始まりましたが、キーワ 例えば・・・ ・労働基準法第三十六条の改正により、今まで告示レベルでしか定 残業時間の上限が法律で定められることになりました。法律ですか ・労働基準法第三十九条の改正により、年次有給休暇が10日以上 有給休暇5日間取得が経営者サイドの義務となりました。注意した ・労働安全衛生法第六十六条の八の三が新設され、“面接指導を実 労働時間の把握が経営者サイドの義務となりました。これも管理職 一般従業員も管理職も健康で働く必要がある。言い換えると、“従 何とか利益を出しているようなビジネスだったら撤退してください ESGのSは社会貢献ではなく、従業員の多様性、すなわちダイバ 従業員が安心・安全・健康で働けるという雇用環境なのです。 ※ESGとは E ⇒ Environment 環境 S ⇒ Social 雇用環境等の社会 G ⇒ Governanceガバナンスの頭文字、 企業の成長戦略のキーワードです。 |
------------------------------ ▼ のだぶちょーの小ネタ 先日、知人が勤務する美術系大学の卒業生優秀作品展にお邪魔して かなり感動しました。 木工なんぞは大学で4年やっただけでここまで作れるのなら、 運慶快慶もめざせるぞ!というレベル(だと思いました)。 さすが今どき、映像を使った作品が多いですが、発想が素晴らしい 自分の体に粘土を塗っていく様子をビデオに撮るのは彫刻科の学生 プロジェクターで洋服やカバンのイラストを子供部屋の壁に映すア 企業の採用担当の皆様、美術系の学生採用枠を広げてみるのはいか |
2019/05/13