HOME» アクシアスタッフだより »内定者キャンプ研修を実施しました。
アクシアスタッフだより
内定者キャンプ研修を実施しました。
2016年 夏!内定者キャンプ研修を実施しました!
![]() |
今年も夏の終わりにキャンプ研修を実施しました。 様々な困難なワークに真剣に取り組み、話し合い、チャレンジし、失敗し、諦め、乗り越え、本当にいいチームになりました。 |
【参加者の感想】 |
![]() |
|
【同期とは?】 ・同期のレベルの高さをまざまざと見せつけられた気がします。この人達と一緒に仕事ができることをとても楽しみに感じています。 ・内定者のメンバーは尊敬、信頼できる人たちだとこの研修の中で思えた。そのメンバーで仕事をすることが楽しみになった。 ・一緒にいる人たちの面白さを感じた。 集団で推し進める仕事の難しさを実感できたから、やりがいを感じた。 ・同期は個性派でユニークな人たちが多く、ゼミや友人で存在しないタイプの人が多いです。そのことから、この会社には先輩を含み面白い人材で溢れかえっていると考えると、今後の社会人生活が楽しみにであり刺激的な日々を送れそうです。また、彼らのインパクトは私のモチベーションでもあるので期待しています。 |
【先輩社員とは話せましたか?】 ・初めてお話しましたが、ちゃんと聞く耳を持ってくれて、尚且つ自分と似たような気持ちを抱いたことがあるとのことで気持ちを汲み取ってくれ共感してくれ、これから先どんな風にしていけば良いかとアドバイスを頂けました。アクティビティでは一緒に参加してくれ、仕事モード全開の姿だけではなく、はしゃいでいる姿やオフモードを少しだけ垣間見れたので嬉しかったです。 ・個人的に抱えている悩みを隠さず話せた。 ・今現在思っていることや、同期との関係性、また今後のビジョンなどいろいろなことをお話しさせていただき英語についても今のうちからコツコツやっていかなければならないと再確認できました。 ・面談をして自分自身の長所や短所それだけではなく、解決案など出してくださいました。 そのことにより、改めて自分を客観的に見ることができ、解決案に関しましては、本日のアクティビティに活かそうとする意識が働き新たな考え方が加わったと思います。ありがとうございました。 今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。 ・仕事始めまでに不安なことはあるか話したとき、仕事はかなり辛いし大変だという先輩の話に正直ビビっていました。しかし、仕事の辛さは自分がどこまで追求して、どこで妥協するかにもよるという話を聞いて、すこし不安が和らぎました。 ・今後の自分のすべきことなどが学べました。 とてもためになる話を多くしてくださり、それを糧にこれから学びたいと思います。もう少し話したかったです。 |
![]() |
![]() |
内定者 | ![]() |
|
![]() |
ご相談に応じます | ||
![]() |
1泊2日 |
![]() |
この夏!熱い体験を! |
![]() |
|
● 1日目 | 同期同士の結束力・信頼度を高める。 人事との結束力・信頼度を高める。 ”その会社らしさ”が伝わる。 |
● 2日目 | 葛藤を恐れない強さ 社会人へ向けてもう三歩先へ!成長意欲を高める。 内定式まで何をするのか、具体的なアクションを宣言。 |
● 最終的に | ”この会社いいな”の気持ちが高まっている。 入社への気持ちを熱くする。 入社した後のイメージが沸いている。 |
|プログラム例 |
1 日 目 | |||||
AM | 貸し切りバスにて移動 | ![]() |
|||
自己紹介 チームビルディングゲーム① 【目的】 ・人事スタッフを含めチームとしての一体感作り ・今後のワークを乗り越える信頼関係作り。 |
|||||
PM |
コンテスト企画書作成 ※内容はご相談に応じます。 ・キャンプファイヤーなど |
![]() |
|||
2 日 目 | |||||
AM | コンテストの続き ・プレゼン→審査 |
|
|||
PM | |||||
チームビルディングゲーム② 【目的】 ・葛藤を恐れない。 ・自分に足りない物を自覚させ成長意欲を掻き立てる。 ・協力意識をさらに高める。 ・同じチームになってないメンバーとも協力し合える。 振り返り ・2日間通して気付いた事等、入社への思い。 ・内定式までに実践すること宣言 一体感を高めるワーク ・最後に、より一体感を高めるワークを実施 |
|||||
![]() |
2016/09/16