アクシアスタッフだより

HOME» アクシアスタッフだより »最近の妄想から

アクシアスタッフだより

最近の妄想から

今年の年明けは、こんなことになるなんて思いもよらなかったですよね。
お花見を楽しみ、オリンピックの聖火リレーで故郷を思い出すような春になると
信じて疑わなかった。
1月ごろの武漢の騒ぎも対岸の火事でしかなかった。

それが、今、4月現在日本も医療崩壊の瀬戸際に立たされている。
前線で戦ってくださっている方々、ライフラインの担い手の方々、
感謝しかありません。

世界はこれからどうなるのだろう?
他国から時折聞こえてくる差別にはとても恐怖を感じます。
新型ウィルスより怖いと思います。
その方向には行かずに、世界が協力して
本当の敵と戦い信頼を築けることを切に願います。

コロナ後の世界はどうなってるのだろう?
ワクチンができるまで?集団免疫を獲得するまで?は
人々が以前のように集まり語らい、楽しむ世の中にはならないのかな?
いつまで続くのかな?

これを機に、色々な価値観が変わっていくのかな?
東京への集中がなくなればいいな。
人が密集して暮らすのはリスク(このCOVIT-19を克服したとしても
また新しいウィルスは必ず出てくるでしょうから。)
という考えが広まり、もっと強い地方分権のような体制になればどうでしょうか?
なかなか決まらない日本の中央政府を見てても思います。
大阪は若い知事がサクサクと決めているようで羨ましい。

大きな会社がその県に一つづつある、なんてのもいいな〜。
例えば愛知にはトヨタ(こちらは既に)、北海道にNTT、沖縄にJALとか、、妄想です。
省庁が分散するのもいいな〜。
テレワークのライフラインがもっと整備されれば
いろんな可能性が広がりますよね。

今、こういう事態になって中小企業ほど大変なんだと思います。
大企業の方はテレワークもでき満員電車に乗らなくても仕事ができる。
日本の生産性が低いのは中小企業が多いからという事も言われていますね。
多くの人が大企業で働けるようになるといいな〜。

以上、本当に勝手な妄想で申し訳ないですが、
ちょっと楽しいことを考えると気分も楽になります。

東京集中がなくなり、人がばらけた世の中でも
集まって感動を共有するという機会は
これはもちろん必要ですよね。

Youtubeで見つけた辻井伸行さんと子供たちの動画
自然に歌い出す子供達に涙してしまいました。
早くまたこんな世界が復活しますように・・

 

2020/04/16

アクシアスタッフだより

    

HOME

オンライン(Zoom)サポート

社員研修・人材育成

セミナー情報

会社概要

アクシア社長のオフィシャルブログ

講師紹介

お問合せ

 

   

メルマガ会員登録