HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »何でもかんでもじゃなくて

アクシア社長のオフィシャルブログ


何でもかんでもじゃなくて


怒涛の新入社員研修と乗り切り、ゴールデンウィークも終わり、
ホッと一息。という感じで疲れも出てきて、新人は5月病に
なっちゃうんだろうな。頑張れ新人!

そんな5月以降は、研修の対象も階層、年齢が上がって
リーダーやマネジャークラスの研修が増えてきます。
いわゆる定番の階層別研修ですが、その中で最近特に気をつけて
いることが、できるだけテーマを絞ること。
そうしないと、あれもこれも求めてしまってスーパーマンの育成講座に
なってしまう。なんでもできる万能な人はいないし、
実はそもそも誰も万能な人は求めていない。ということで、
最初にテーマを絞る、必要ないことを削ぎ落とすことができたら
研修の半分は成功しているのです。

これは、研修に限ったことではなく、いろんなところも同じ。
レストランを考えたらすぐわかります。
蕎麦屋、鰻屋、焼肉、寿司、、、。それぞれ専門店があり、
全て揃って全部美味しい店はどこにも無い。

マネジメントも一人の人間に全てを求めるのではなく、
強みを見つけて伸ばしていく。そんな組織が強い。

さあ、今日は何食べよ。


【今週の1冊】

「NEO HUMAN 究極の自由を得る未来」
2021年 ピーター・スコット・モーガン 著
     藤田美菜子 訳 東洋経済新報社

「ルールなんてぶっ壊せ!いまとは違う自分になりたいと
闘うすべての人へ」という帯に惹かれて分厚い1冊を買って
しまいましたが、鼻持ちならない特権意識を持ったゲイの
コンサルタントがASLを発症し、自らの体を実験台にサイボーグ化に
チャレンジしていく物語。
人類の進化というか、人類はこれからどこに向かっていくのか、
生きるってどういうことかは考えさせられるが、それは病気に
ならなくても誰でも同じ。
チャレンジは凄いけれども性格が悪い人には共感できないことも実感。
ということで、口直しにもう一冊


「ぼくたちはみんな大人になれなかった」
2018年 燃え殻 著 新潮文庫

いいなあ。とってもいい。この世界観。
こんな経験していないのに、同じ時代には生きてきたから
ここに描かれている空気に包まれていた。
若かった。何も考えていなかった。けど真剣に生きてきた。
そして、今ここにいる。
いい。とってもいい。
 
 
 

 

2023/05/15

アクシア社長のオフィシャルブログ

    

HOME

アクシアスタッフだより

オンライン(Zoom)サポート

社員研修・人材育成

セミナー情報

会社概要

講師紹介

お問合せ

 

   

メルマガ会員登録

PCサイト