HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »人は弱い。なんと弱い存在なのか

アクシア社長のオフィシャルブログ


人は弱い。なんと弱い存在なのか


また悲しい事件が起こっていますね。ビッグモーター。

東芝、日野自動車、スルガ銀行、三菱自動車にタカタに東洋ゴム。
検査偽装に不正会計。無くなる気配がありません。
その際追及されるのが、経営陣の責任。
もちろん経営に問題があります。しかし、そこであまり取り上げ
られることはないのですが、やってしまう現場の社員にも大いに
問題がある。
どうしてやってしまうのか。犯罪に手を染めてしまうのか。
ビッグモーターで顧客から預かった車を傷つけたのは、現場の社員
実行犯です。上からの指図には逆らえないのか、悪いことだという
感覚が麻痺してしまうのか。
人は弱いのです。ナチスのアイヒマンがそれを物語っています。
だからこそ、そうならないようなルールや仕組み必要だし、
その状況から逃れることができるよう、その社会だけに依存しなくても
生きていけるような実力をつけていくことが必要なのです。
もちろん、相互支援の仕組みを。

今回のビッグモーターの事件は、その状況をわかっていた、
あるいはこの状況を作り出した損害保険会社は共謀共同正犯、
ビッグモーターがこのような会社であることがわかっていて
CMを流し続けたマスコミも同じくらいの責任がある。

人は弱いのです。

【今週の1冊】

「火車」
1992年 宮部みゆき 著 双葉社

宮部みゆき、久しぶりに読んでみました。
「理由」「模倣犯」は新刊の時に読んだので、20年以上
読んでいなかったことになるのですね。
と言うことで久しぶりの宮部みゆきの世界は良かった。
高村薫のマークスの山が1993年。この時期は、
サラ金、カード破産が社会問題になっていたことがわかります。
そして、火車で書かれているのは、他人になりすます犯罪。
これって、マイナンバー制度、マイナカードが使われるようになる
成り立たない犯罪。戸籍と健康保険、雇用保険が連携していないか
できること。
マイナンバー制度、マイナカードが浸透したら、火車のような
小説が書けなくなります。新たなトリックに期待です。
 
 
 

 

2023/07/24

アクシア社長のオフィシャルブログ

    

HOME

アクシアスタッフだより

オンライン(Zoom)サポート

社員研修・人材育成

セミナー情報

会社概要

講師紹介

お問合せ

 

   

メルマガ会員登録

PCサイト