HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »情報の爆発

アクシア社長のオフィシャルブログ


情報の爆発


世の中の変化は激しい。今と昔、何が変わったのか。
ということを、オフィスのレイアウトを変更して
考えています。
デスクの位置が変わると視界に入ってくるものが
大きく変わって思考にも変化がありますね。

今と昔、特にこの20年で大きく変わったのは、
インターネットの普及とともにアクセスできる情報量が
増えたこと。その気になればさまざまな情報を入手
できるようになりました。

これによって会社の管理職の役割も大きく変わってきた
のです。会社の情報はトップが握り上から下に降りてくる。
上と下が持っている情報量の差はかなり大きく、
ヒエラルキーの下の人は、上の人に聞くしかない。
それが、インターネットとSNSの普及によって大きく
変わってきたのです。世の中の情報や業界の情報、
社会情勢は誰でもその気になれば入手できるように
なったにも関わらず、一定の社内ルートや同じメディア
(新聞など)からの情報だけに頼っていると、情報量は
増えないし偏ってくる。つまり、上司が情報量を頼りに
部下をコントロールすることができなくなったのです。

ということで、
同じ場所に留まらず、どんどん外に出よう!
世の中は広い、人生は短い!

 
 
「チェルノブイリの祈り」
1997年  スベトラーナ・アレクシエービッチ 著 
    松本妙子 訳  

作者はベラルーシの作家。1986年のチェルノブイリ原発事故を
事故そのものではなく、周辺に暮らしていた人々を追った
ドキュメント。
原発事故(爆発)の時の描写がすごい。悲惨な書き方でなはく、
空が美しく光り、遠くからも見にきた。とか、その時の匂い
まで生々しく語られる。
チェルノブイリからベラルーシまで30キロあまり。当日の風向き
ベラルーシにも大きな被害が。チェルノブイリ原発事故の凄まじさ
ウクライナ、ベラルーシ、ロシアの関係もよく見えてきます。

もっと学ばねば。

 

2022/09/27

アクシア社長のオフィシャルブログ

    

HOME

アクシアスタッフだより

オンライン(Zoom)サポート

社員研修・人材育成

セミナー情報

会社概要

講師紹介

お問合せ

 

   

メルマガ会員登録

PCサイト