HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »仕事とモチベーション
アクシア社長のオフィシャルブログ
仕事とモチベーション
今、困っていることは何ですか?研修の時のそんな問いかけで 必ずでてくる、「モチベーションが低い」という回答。 管理職研修の時には、「部下のモチベーションが低い」 中堅社員研修の時には、「後輩のモチベーションが低い」 さあ、自分はどうなの?自分のモチベーションは高いけれど、 自分より下の立場の人にはモチベーションが低い人が多いらしい。 詳しく話を聞いてみると結構多いのが、 「何を期待しているのかをはっきり伝えていない」というケース。 |
![]() |
期待値のズレ、ですね。 人は自分が期待していることしか、目に入らないようなのです。 期待しているけれど、はっきり伝えていない(伝わっていない)。 なので、みんなきちんとやっているのに、なぜかモチベーションが 低いと感じてしまうようなのです。 で、そもそも仕事にモチベーションって必要なのか?と思っています。 実は、「モチベーションが低い」と感じていることが、「期待を伝えて いない」ことと同じで、やるべき仕事をきちんと定義づけていない、 指示を出していないことが多いのです。 何をやるのかが明確していないのに、「なんとなくやって欲しい、ここ までやってくれるだろう。」という上司と、「何をやるのか明確にされて ないけど、自分の仕事はこれだろうから、やっておこう」という部下。 上司からみるとモチベーションが無いように見えるし、部下もなんと なくやってしまっている自分に不完全燃焼。 いついつまでに、これこれをこのレベルで仕上げる!が明確になって いれば、そこにモチベーションという言葉が入ってくる余地はないのです。 仕事はやらなければいけないもの。モチベーションは関係ない。 そう思います。 |
2015/02/16