HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »仕組みを作る。システムで対応する。

アクシア社長のオフィシャルブログ


仕組みを作る。システムで対応する。


12月に入ってから新しい動きがあり、バタバタといろんなところで、
サービスを体験しています。普段とはほんの少しでも違う経験は
とても刺激になります。頭も感性も活性化するというか。

日本の人口が減り始めて数年。今年は80万人以上減少し、ということは
これからもっともっと減るわけで、毎年100万人都市が一つずつ消えて
いくと考えたら結構大変なことですよ。
そんな人口減の影響を大きく受けるのが人手がかかるサービス産業
ということで、いち早く人手不足になっている業界、業種はシステム化が
一気に進んでいますね。コンビニとか飲食店とかとにかく激しい。
デジタル化とかではなくDX化。紙がデジタルに変わったのではなく、
仕組みそのものが刷新。運送業もこれから一気に変わるでしょうね

で、この12月に入って体験している業界は、まだそこまで人手不足に
なっていない業界。ここが中途半端というか、人材難で採用が難し
なっているようで明らかにサービスレベルが劣化している。
ただ、そこまで切迫していないから今後も変わっていくのが遅れる
だろうな。ということを実感しています。
人は必要になれば、やらざるを得なくなれば、やっとそこで頭を使って
変えていくことができるんですね。

ということで、やっぱり仕組みとシステム化。
これはマネジメントと同じですね。個人に依存しないことがが人口減の
日本が生きる道でしょうね。人に負荷をかけずに楽に楽しく働けるように
していきましょう!



【今週の1冊】

「沈黙」
 1966年 遠藤周作 著

初遠藤周作かもしれません。「海と毒薬」も読んでいない。
こんなに本を読んでいるのに読んだことがない作家がまだまだ
たくさんいることはとても幸せ。これからいくらでも新しい世界と
出会うことができますから。

で、沈黙は隠れキリシタンの物語で、ある一つの視点から見たら
こういう捉え方もあるんだな。ということがわかる。
ただ、エンターテイメント色が弱く、史実的に書かれているのは
なんだかな。という感想。メッセージ性が強くなると、登場人物の
掘り下げ方が浅くなってしまうのかな。

何か見えないものを信じるということの、怖さや強さは
とてもよく伝わってきました。私は何を信じているんだろう。
 
 

 

2023/12/11

アクシア社長のオフィシャルブログ

    

HOME

アクシアスタッフだより

オンライン(Zoom)サポート

社員研修・人材育成

セミナー情報

会社概要

講師紹介

お問合せ

 

   

メルマガ会員登録

PCサイト