HOME» セミナー情報 »<終了>5/10(水)知って役立つ「健康経営」基礎知識 無料体験セミナー
セミナー情報
<終了>5/10(水)知って役立つ「健康経営」基礎知識 無料体験セミナー
![]() |
人事/経営幹部向け ご紹介セミナー | |
![]() |
||
■ 5月10日(水) 9:30~11:30 | ||
知って役立つ「健康経営」基礎知識 無料体験セミナー | ||
メンタルヘルス、うつ病、肩こり、腰痛、肥満etc |
||
![]() |
生き生きとした会社、それは生き生きとした従業員あってこそ!その活力は従業員個人の「健康」が礎となっています。「身体」だけでなく、「心」も健康な従業員に最大限のパーフォーマンスを上げてもらう。これは医療費抑制にもつながり、さらには、生産性の向上、リスクマネジメントにもつながります。従業員の健康を会社として考えていくことは、もはや経営戦略とも位置付けられるようになってきています。働き方改革も進む中、ますます注目される「健康経営」でもあります。経営者の責任として、従業員の心と体の健康を考えてみましょう。 |
■本セミナーの特徴 |
今回の無料体験セミナーでは、本研修の一部を体験いただきながら、その効果を実感いただきます。従業員の健康維持の背景にある基本的な運動への意識改革に始まり、食事方法の改善点などを解説した上で、現在問題になりがちなメンタルヘルスの解決につながる議論をしながら進めていきます。 “運動”や“食事”がメンタルヘルスの解決に即!お役立て頂ける内容です!! |
■研修の効果 | |
*肩こり腰痛など、体の不調を訴える人が減る ・正しい運動の知識がないと、自分自身で体を改善することができません。社内や家でできる簡単なケアストレッチを学ぶことで体のマネジメントができるようになります。 |
|
*うつ病や心の不調を感じる人が少なくなる ・運動によるリフレッシュ効果、血行促進効果等によりストレスが軽減されます。さらに個々のモチベーションアップ、ポジティブシンキングで、他者と協力してを仕事を進めることができるようになり業績向上に繋がります。
|
|
➡ 管理職も含む、働き手全員がより心も体も活き活き!と働ける職場を |
■講師よりメッセージ |
運動がなぜメンタルヘルスに効果的なのかを、ズバリ解説します! |
<研修で使うケーススタディの例> ①運動がもたらす精神的・肉体的影響について(座学) →運動そのもののメカニズムを学んでいただきます。 →運動してください!と健康診断で言われても、何をどのぐらい やればいいのでしょうか?その疑問にお応えします。 ②運動実践で心と会話(ヨガと瞑想のコラボ) →ヨガトレーニングで体とどれだけ会話できるかを実感。 →五感と自己コントロール ③ストレス社会に負けない栄養学 →バランスの良い食事と言われても、栄養素までは。。。 →メンタルヘルスケアに効果的な食材、食事を学びます。 |
運動はメンタルヘルスに効果的だと数々の学者が発表しています。 ・運動はうつ病の治療にも効果的 →カナダのクイーンズ大学 ヒーナン氏(2014) ・運動すると脳のストレスへの反応を抑えられる →デューク大学 ブルメンソール氏
|
![]() ※ご同業や個人、士業の方からのお申込はご遠慮いただいております。 予めご了承ください。 ※1社2名様まで無料。3名様以上ご参加の場合、お一人につき1万円(消費税別途) |
| 詳細情報 |
日 時 | 5月10日(水)9:30~11:30 (受付 9:20~) | |
場 所 | ちよだプラットフォームスクウェア 506 〒 101-0054 東京都千代田区神田錦町3‐21 ![]() 【アクセス】 地下鉄東西線 竹橋駅 徒歩2分 / JR神田駅 徒歩12分 他 |
|
定 員 | 15名 | |
服 装 | 動きやすい服装。スーツ可。ハイヒール、スカートはご遠慮ください。 |
|
対 象 者 | 人事・教育ご担当者様、経営者様 ※ご同業や個人、士業の方からのお申込はご遠慮いただいております。 予めご了承ください。 |
|
費 用 | 無料 ※1社2名様以上ご参加の場合は1名につき1万円(消費税別) | |
講師 | 福田 雄基![]() |
( 株式会社GOALS 代表パートナー) 埼玉県立春日部東高等学校 野球部 卒業(2010年) 日本体育大学体育学部体育学科 準硬式野球部 卒業(2014年)
日本体育大学を卒業後、六本木でパーソナルトレーナーを始める。 2016年9月株式会社GOALS(出張型パーソナルトレーニング事業)を設立 【資格】 ・NSCA-CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト) ・中学高等学校教諭一種免許-保健体育 ・日本体育協会 公認スポーツ指導者 など |
荒牧 未春![]() |
資格
ディプロマヨガ1級
社交ダンスJBDF C級 自己紹介
小さい頃から、水泳、バスケ、陸上、ダンスと身体を動かす事が好
大学時代はダンス部に所属しており、大学卒業後もアマチュアでダ その時にヨガに出会い、身体を温め体温を調整する事を目的にし、 今ではヨガの奥深さに惹かれております。 呼吸、ポーズ、内面を見つめる。様々な分野がありその興味は消え 自分を受け止める、見つめる事で心身共に安定し物事を見る目も変 自分自身と向き合うのがこんなに心地よいものだと知りませんでし 皆様にもヨガを通して何か一つでも感じて頂けると幸いです。 |
本セミナー情報詳細は、下記PDFパンフレットからご確認ください。
|
|
![]() |
◀ セミナーご案内資料2017.5.10 Adobe Acrobat ドキュメント [1471 KB] |
![]() ※ご同業や個人、士業の方からのお申込はご遠慮いただいております。 予めご了承ください。 ※1社2名様まで無料。3名様以上ご参加の場合、お一人につき1万円(消費税別途) |