HOME» セミナー情報 »<終了>12/4(月)本当の意味でリスクを取るとは
セミナー情報
<終了>12/4(月)本当の意味でリスクを取るとは
![]() |
人事向けセミナー情報 | ![]() |
![]() |
||
■ 12月14日(月) 14:00~16:30 ZOOM開催 |
||
本当の意味でリスクを取るとは ~ご紹介セミナー~ 〜攻めの経営を可能にするリスク管理~ ![]() |
||
プロビティコンサルティング㈱主催 | ||
プロビティコンサルティング代表の野田弘子です。 Covid19の収束がなかなか見えない今、不確実な経営環境中での経営判断が求められています。 商売とは不確実性(リスク)に挑み、リスクに見合ったリターンを得ることですが、多くの日本企業が挑戦から逃げています。リスクを管理(Manage)する自信がないからです。 リスク管理の目的は、自らのリスク管理能力を高めることで、ハイリスク・ハイリターンの案件をローリスク・ハイリターンの案件に変えることであり、それにより利益を生み出すことです。それにはリスク管理能力を持つ人材の育成が最も重要なカギとなります。 日本企業で働くビジネスマンの多くは、リスク管理=不測の損害を防ぐこと、と思っています。リスク管理によって目標が達成できない理由をつぶし利益を追求するという観点が見事に欠落しています。これは今日、日本企業の重大な弱点です。 今回は、本当の意味でリスクを取るとはどういうことなのかについて、最も大切な基本について、弊社講師の吉成英紀が解説させて頂きます。 |
||
![]() |
■攻めの経営を可能にするリスク管理とは |
|
●リスク管理は後ろ向きの議論ではない。利益目標を達成するためのものである。 |
■プロビティコンサルティングご紹介 |
|
●なぜプロビティコンサルティングの研修は高い評価を得ているのか? |
※1社2名様まで無料。3名様以上ご参加の場合、ご相談ください。 |
講師 吉成英紀 |
![]() |
| 詳細情報 |
日 時 | 12月14日(金)14:00~16:30 (受付 13:45~) | |
Zoom | ご参加の皆様へ | |
定 員 | 20名 | |
対 象 者 |
人事・教育ご担当者様、経営者様向け |
|
費 用 | 1社2名様まで無料。3名様以上ご参加の場合はご相談ください | |
スピーカー | 吉成 英紀![]() |
(有)吉成コンサルティング 代表取締役
大手監査法人にて、不良債権に伴う債権査定業務、外資系銀行監査および、コンサルティング業務に従事した後独立。独立後、不良債権査定業務、M&A、業務監査、会計アドバイザリー、金融コンサルティング業務、経営分析等に従事。 |
※1社2名様まで無料。3名様以上ご参加の場合、ご相談ください。 |