HOME» セミナー情報 »<終了>7/27(金)数的センス向上ミニセミナー
セミナー情報
<終了>7/27(金)数的センス向上ミニセミナー
セミナー情報 | スキルアップをしたい全てのビジネスパーソン向けのセミナー | |
![]() |
||
■ 7月27日(金) 9:30~12:40 <お申込み締切日:7月23日(月)> | ||
<受付終了しました> | ||
数的センス向上ミニセミナー ~ ビジネスセンス強化セミナー~ | ||
![]() |
これまで短いご紹介だけで終わっていた数的センスセミナーですが、 しっかりと学びたいというご要望が多く、 今回このセミナーを実施する運びとなりました。 |
とても良い機会なので、是非受講してみてください。 ビジネスパーソンとしてのスキルが格段にアップしますよ。 |
■ このような方へ! | ||
![]() |
|
|
![]() |
スキルアップをしたい方 | |
![]() |
|
![]() |
|
|
■ ビジネス数学の「5 つの力」の向上 ビジネスを行う上で「数字」を意識することはとても大切です。本セミナーでは グループワークを通じてデータをつかむ「把握力」、使える情報に加工する「分析 力」、数的根拠から最適解を選ぶ「選択力」、未来を予測する「予測力」、的確に伝 える「表現力」のビジネスの数字を扱う上で重要な 5 つの力の向上をめざします。 ■ 「ざっくり」と数字を使う数的感覚の養成 電卓や表計算ソフトは単なるツールにすぎないので、間違った入力をすれば間違っ た答えしか出てきません。数字のミスを防ぐには概算によって「だいたいこのく らいの数値になるよね…」といったざっくりとした数字をすばやく思いうかべら れるかがカギなのです! ■ 「じっくり」と数字を使う数的思考力の向上 数字を使って分析する目的は「よりよい意思決定を行うこと」です。たとえどん な高度な手法を用いた分析を行っても、得られた結果が意思決定につながらなけ れば価値はありません。価値ある意思決定を行うためには「何のためにその分析 を行うのか?」「その分析によって何がわかるのか?」を意識できていることが大 切なのです。 |
![]() |
|
![]() |
研修実施後アンケート
・「数学」というだけでとても苦手意識があり、研修前の意欲は低かったのですが研修を受けるととても面白く取組めました。
・想像以上に実業務に取り込める内容が多く、受講後の評価が期待値より多くなった。汎用性が高く、すぐに使える内容が多かったのも好印象だった。
・どんな部署の実務にも直結している考え方の基本を改めさせられたと思いました。
・回答や説明を聞くたびに、なるほどと納得できる部分が多かったので、楽しみながら受けられた。
・グラフの読み取り方の他に、グラフの裏にある意図などを読み込むなど、取引先から出てくる情報の読み込みなど、活用できる内容が充実していた。
・ビジネス数学ということで、講義のような硬いイメージでしたが、時にユーモアをはさみながら、わかりやすく説明いただきました点が良かったです。
講師の動画はこちらから↓
|詳細情報 |
日 時 | 7月27日(金)9:30~12:40 <お申込み締切日:7月23日(月)> | |
場 所 | 早稲田大学日本橋キャンパス WASEDA NEO 教室3 東京都中央区日本橋1-4-1 COREDO日本橋5階 【アクセス】 東京メトロ銀座線・東西線・都営地下鉄浅草線「日本橋」駅B12出口直結 東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前」駅より徒歩3分 JR各線「東京」駅より徒歩6分 |
|
定 員 | 20名/最少開催人数6名 | |
費 用 | 12,000円(お申込み後、振込先をご案内いたします。) | |
スピーカー | 近藤 恵介![]() |
(公益財団法人日本数学検定協会) 東京工業大学大学院生命理工学研究科修了後、予備校講師などを経て現職。 数学と社会の関わりについて研究し、ビジネスにおける数字の取り扱い方にスポットをあてた「ビジネス数学」に関する講義・講演、社員研修、および、検定試験の運営を多数手がける。 |
2018/06/19