HOME» セミナー情報 »<終了>オンライン時代の“多様な働き方”に求められる管理職のコミュニケーション力とは?
セミナー情報
<終了>オンライン時代の“多様な働き方”に求められる管理職のコミュニケーション力とは?
![]() |
セミナー情報 | |
![]() |
||
■ 6月25日(木) 15:00~17:00 ZOOM開催 |
||
オンライン時代の“多様な働き方”に求められる 管理職のコミュニケーション力とは? ~研修導入のためのご紹介セミナー~ |
||
ZOOM開催について *オンライン(Zoom)なので、どこからでも参加できます。
*Zoomが初めての方へ |
||
予想を超えたCOVID-19の広がりにより、否応なしに始まったリモートワーク、 皆様、どのように対応されていますでしょうか? 2019年から始まった働きかた改革で“多様な働き方”が推進されてきました。 女性の活躍が叫ばれ、定年も伸び、海外からも人材を登用してきました。 文化や価値観の違う人材をどのように活かすのか、が各企業に問われてきました。 そしてさらに今回の出来事で、“人材の多様性”に加えて“働き方の多様性”への対応も 求められる事態となったのではないでしょうか? 今後もリモートワーク、オンライン会議がなくなることは無さそうです。 このリモートワーク、ただでさえ孤独な環境です。管理職には、どのように部下の一体感、 共感力を高めて目標を実現するかが求められています。 同時に働きかた改革はさらなるレベルアップが求められていますので、 効率的な働き方に加え、効率的なコミュニケーションも求められています。 今回のイベントでは、まずはプロビティコンサルティング株式会社代表の野田弘子が、 なぜ多様な人材が企業成長に不可欠なのかについて資本市場のキーワードであるESGの観点からお話しし、 その後、コミュニケーションの講師として活躍する秋元浩子氏が「人材の多様性の中でのコミュニケーション」について、 オンラインを前提としたその在り方を演習を交えながらご紹介します。 |
||
![]() |
パート1 |
基調講演 |
|
テーマ:「なぜ人材の多様性が企業成長に不可欠なのか?」 資本市場から考える企業成長と人材の多様性の関係とは?~ESGの本質を知る 講師:野田弘子(プロビティコンサルティング代表取締役) |
パート2 |
コミュニケーション研修体験セミナー |
テーマ:「人材の多様性の中でのコミュニケーション」 ~オンラインなど多様な働き方の中での部下とのコミュニケーション~ オンラインなど多様な働き方が進む中でのどのようなコミュニケーションの変容が必要か 限られた時間枠でのコミュニケーションの進め方のヒント 講師:秋元浩子(株式会社キャリアフォワード代表取締役) |
| 詳細情報 |
日 時 | 6月25日(木)15:00~17:00 | |
オンライン | Zoom | |
定 員 | 20名 | |
対 象 者 | 人事・教育ご担当者様、経営者様 ※ご同業や個人、士業の方からのお申込はご遠慮いただいております。 予めご了承ください。 |
|
費 用 | 無料 | |
スピーカー | 野田 弘子![]() |
(プロビティコンサルティング株式会社 代表取締役) 公認会計士。 約20年にわたり、複数の外資系金融機関で経理部長を歴任し、財務報告、管理会計等、広く財務経理業務に携わる。 2006年より、会計コンサルタントとして、経理部の活性化と経営に役立つ会計のセミナーに取り組んでいる。また、女性管理職としての自らの経験を基にした、女性社員対象のセミナーやダイバーシティをテーマにした講演でも定評がある。 東京大学法学部卒。大乗淑徳学園淑徳大学公開講座講師、亜細亜大学大学院 アジア・国際経営戦略研究科 戦略会計担当 非常勤講師 |
秋元 浩子![]() |
株式会社キャリアフォワード代表取締役、国家資格キャリアコンサルタント、PHP公認ビジネスコーチ 日本航空にて、接客サービスの第一線で8年間勤務の後、研修会社に15年在籍。自身のキャリアチェンジでの戸惑いや葛藤から、 キャリアを考える道に進む。2011年に独立し、株式会社キャリア・フォワードを設立。現在は、各種コミュニケーションの講座や人材育成 のコンサルティングに従事。受講者が自由に話せる雰囲気の中、様々な気付きを得ることを大切にしたセミナーには定評がある。慶應義塾大学理工学部卒業 |
![]() ※ご同業や士業の方、または個人の学習目的の方からのお申込はご遠慮いただいております。 予めご了承ください。 ※1社2名様まで無料。3名様以上ご参加の場合、お一人につき1万円(消費税別途) |