アクシア社長のオフィシャルブログ

HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »無駄の蓄積

アクシア社長のオフィシャルブログ

無駄の蓄積

コロナが明けて数年経ち飲み会が戻ってきた年末年始。
定期的な飲み会が復活したり数年ぶりだったりしますが、
季節が変わる節分に、そんな時に感じたことをふと思い出して
いました。
 
面白い人、楽しい人って無駄なことばっかりやっているなあと。
効率的だったり、なんとうまいことちゃっちゃとやろうとせず、
遠回りでも面倒なことでもしっかり自分で考えて、それでも
結局失敗してうまいこといってなくて。
それが蓄積してその人の魅力になっていっているんですよね。
 
なんというか、何も考えずに言われたことだけやっている
ような無駄なことではなく、すぐに正解が見つからない、
効率的なやり方がわからないことに自分で向かいあっている感じ。
それが結局その人そのものになって、いい感じになっている。
 
こうやって毎週メルマガ書いているのも、本を読んでいるのも
全く効率的なことではない(ビジネス本読まないし)けれども
何かの役になっているのかもしれないけれど、具体的な成果に
繋げようと思うと途端につまらなくなるから、好きなことを
好きなように続けようっと。
 
 
【今週の1冊】
 
「ベルサイユのばら」 
 1972年-1973年 池田理代子 著 
 
もしかして初コミックかもしれません。
面白いとは聞いていて、文庫になっていたものはかなり前に買って
いたのですがやっと読むことができました。
文庫5冊集中して一気読み。あまりの集中していたので、
読みながら声を出していたかもしれません。
集中して読みたい時には図書館のような場所に移動しているのですが、
そんな姿に周りの人は驚いたかも、、、。
 
まだまだ読みたい小説もたくさんあるのに、コミックの面白さに
目覚めてしまったら大変なので、次のコミックまでは少し間を開けますが、
小説や映画とは違う世界があることに今更ながら気づきました。
オスカルとアンドレが魅力的なことはもちろん、
世界史の理解をこのような形で深めることができるのはとっても
いいことですね。
民衆が立ち上がるタイミングは今なのかもしれない!
 
 
 

 

2025/02/03

アクシア社長のオフィシャルブログ

    

HOME

アクシアスタッフだより

オンライン(Zoom)サポート

社員研修・人材育成

セミナー情報

会社概要

講師紹介

お問合せ

 

   

メルマガ会員登録