HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »自分の言葉で
アクシア社長のオフィシャルブログ
自分の言葉で
今週もラグビーです。なんとアイルランドに勝つなんて! 完全なるにわかファンですが、アイルランドの初戦を見て、 こんなチームに(スピードも突破力も力強さもある)日本が 勝てる訳ないと思ってしまっていたのですが、日本チームは 本気で勝つと考えて勝つための練習を繰り返し、戦略を練って いたのですね。 そんなアスリートのインタビューを見ていると、強い人、伸びる人 活躍し続ける人は自分の言葉を持っていることがわかります。 自分の感覚を言葉にすることができるから振り返ることができる し、繰り返すことも修正することもできるのでしょうね。 研修でも同じことを感じます。自分の言葉で語れる人はその後で 確実に成長していますね。研修の内容を自分ごととして捉え、 頭の中で自分の言葉に変換できているから、実行できる。 つまり、自分の言葉で語る=実行できる ということなのでしょう。 表面的に綺麗なこと、文句のつけようが無い言葉であっても 自分で言葉にしないとすぐに流れてしまうし、忘れてしまうし、 自分のものになっていないから行動できません。 ということで、「自分の言葉」で語ることを伝えるのですが、 意識するとそんなに難しくありません。ペアを組んでまず話す。 そして相手に質問してもらう。自分が発した言葉であっても質問を 受けることで、「あれ?なんかしっくりこない」という感覚が生ま これを何度か繰り返すとだんだん自分の言葉になっていきます。 ただ、1回ではダメで何度も訓練する必要がありますけどね。 自分の言葉を手に入れたら強い!ですよ。 |
【今週の1冊】 「エンデの遺言 根源からお金を問うこと」 2000年 河邑厚徳+グループ現代 NHK出版 NHKで放送された番組をまとめたもの。お金とは、貨幣とは そして経済(活動)とは何かを考えるきっかけを与えてくれ ました。物体としての貨幣をみることはここ数年でホントに 少なくなりました。電車も買い物も物体としてのお金がなく ても事足ります。財布を忘れて外に出ることもしばしば。 ここに書かれていることはその時の最新の情報のはずですが、 20年経つと古臭く感じてしまうものなのですね。お金に関する ことですらこうですから、世の中には変化しないものは無い。 そう感じさせてくれます。 |
2019/10/01