HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »何に投資するか
アクシア社長のオフィシャルブログ
何に投資するか
| 防犯カメラの威力は凄いですね。週末から週明けにかけての 吹田の事件。交番前の映像とその後のコンビニの映像がなければ もしかしたら未だに逃走中だったかもしれません。 監視社会になって悪用されないようなシステムだったら大歓迎。 安心して暮らせる社会のためにもシステムと意識の変化が必要 なんですね。 梅雨の晴れ間に考えていたことが「投資」。防犯カメラなどへの ハードとそのシステムも投資で、今回はその投資の効果だったわけ ですが、今自分は何に投資したらいいのか、そんなことを考えて いたのです。 株式?債権?不動産?何に投資するのが最もリターンが大きい のか?あるいはリスクが少ないのか。そしてそれは年齢によって 違うのか、などなど。さあ、何がいいのでしょうか。 どこに投資しても多少のリスクはあるのだから投資はしない方が いい。そんな考えもあるかもしれません。あるいは投資しない ことのリスクもある、とも言えるかもしれません。 正解はないのですが、いつでも誰でも最も投資対効果が高い のは自分に投資することかなと思うのです。 つまり、自分自身の能力高めるための投資、自分自身の経験値 を高める投資。それが一番の元手になる。その自分自身の元本 を増やすために時間とお金を使うことなのでしょうね。 株も不動産もやみくもにお金をつぎ込んでもただのギャンブル になってしまうので、そのために時間とお金を使って、知識と 経験値を高めた上であれば投資になる。そんなことかなと。 そして、こんな投資もあるのかなと。それは期待する人への投資。 お金に限らず、時間や知識を惜しみなく提供する。ただし、この 投資は自分へのリターンを求めてはいけないのですが。 |
![]() |
【今週の1冊】 「痴人の愛」 谷崎潤一郎 初出 1924年(大正13年) 平成31年 新潮文庫 137刷 痴人の愛。一度読んでみたかった小説でした。一気読み していまいました。全く古さを感じない描写、不思議です。 激動の大正時代。その空気感に溢れているからでしょう。 明治と昭和の間に挟まれた大正時代。体制、文化、思想が 大きく変化し、もしかすると今よりも自由闊達で多様性に 溢れていた?とも感じさせられます。 「都市の空気は自由にする」 という言葉を思い出してしまいました。 |
2019/06/18


