HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »続ける力
アクシア社長のオフィシャルブログ
続ける力
| 先日こんな記事を目にしました。要約すると 「仕事にはいくつか種類がある。それは0を1にする仕事、 1を10にする仕事、10を100にする仕事、、、」 という記事。 つまり、ゼロからイチを生み出す、新しいサービスを世の中 に提供する仕事と、その規模を大きくして行く仕事の違いで すね。それは確かにその通りなのですが、世の中の多くの仕事 が今提供しているサービスの価値を下げずに提供し続ける仕事 で、実はこれがもっと難しいことなのではないかと思うのです。 なぜならゼロからイチを生み出すことができる人は、ほんの 一握りの人たちで、多くの人は今提供しているサービスの価値を 下げずに提供する仕事についているから。 多くの人が関わっているからそのレベルを維持し続けることは とても大変なことです。全国展開のハンバーガーチェーンや コンビニエンスストアをイメージしていただくと、わかりやすい と思います。 仕組みを作っただけではダメで、その仕組みを回す人のレベルを きちんと揃えてあげていく努力をしていかないと、 どこかにほころびが生まれて、あっという間に 提供している価値が下がっていってしまう。 そんな経験をしたことがある人、多いのではないでしょうか? 「あれ?昨日までとちょっと違う。こんなだっけ?」 そんな違和感が何度か続くと知らない間に足が遠のいてしまう。 企業研修の意味もそこにあると感じています。 当たり前のことが当たり前のようにできるようにする。 しかし、それは簡単なことではなく常に創意工夫が必要であると。 同じ価値を提供するといっても、周囲の環境は変わっているし、 顧客の期待も変化している。ということは、同じ価値を提供 し続けることができているということは、成長変化し続けている ということに他ならないのですから。 |
![]() |
【今週の一冊】 「幸せのタネをまくと幸せの花が咲く」 2012年 1万年堂出版 岡本一志著 仏教講師として全国津々浦々でセミナーを開催している岡本さん が出版された本で、お釈迦さまの言葉を日常の出来事を例えに わかりやすく解説しています。 実はこの本が出版される前に色々悩んでいる時があり、その頃 何度か岡本さんのセミナーに足を運びました。 この本を読むとセミナーでの岡本さんのわかりやすく、優しい 言葉に心が落ち着いていったことを思い出すのです。 こんな本が1冊あるといいですね。 |
2018/03/16


