アクシア社長のオフィシャルブログ

HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »笑い飛ばす

アクシア社長のオフィシャルブログ

笑い飛ばす

今週もまた今週も書いてしまいます。夏はどこに行った!

今までの経験だとお盆過ぎると秋の気配が漂ってきます。

(東京は、ですね。ふるさとの熊本は9月はまだ真夏)

風が変わり、雲が変わり、夕方になるとツクツクボウシが。

そう言えば今年は蝉の声も聞いていませんね。


今年の夏は頑張って2週間。その短い夏を笑い飛ばそう!

と思っています。毎日いろんな事件が起きますね。そういう

事件を取り上げるのが新聞やテレビの役割なので、できるだけ

そういうものを見ないようにしているのですが、完全に

シャットアウトすることはもちろんできずに影響されて

しまいます。


そして、そんな事件の中には、そんなに難しい顔したり、

敵味方を作ったりせずに笑い飛ばしてしまえばいいのに。

と感じるものもあったりするのです。(もちろん笑い飛ばす

ことなんてできないものもあります)


怒ったり、イライラするより、にこにこ笑って過ごす方が

何倍も幸せになりますからね。例え面白くない映画を見たと

しても、「面白くない映画を見たこと」は笑って話せること

だし、電車に駆け込まなくてもドアに足を挟まれて転倒する

ことも電車が悪いのではなく、自分の反応の鈍さが笑いに

なりますから。


大抵のことは笑って許せる人、いいですよね。
 
           

【今週の1冊】

「僕らの世界を作り変える 哲学の授業」

 2019年 青春新書 土屋陽介著

答えのない問いをみんなで語り合って深めていく。
それが「哲学対話」。その哲学対話を中高一貫校の
道徳の授業で取り入れて実践している土屋氏。
興味深い取り組みです。過去の哲学者について勉強したり
難解な言葉を使うわけではないので、中高生どころか、
小学生でも十分に実践可能。そういえば小学生のとき、
あーだこーだ考えるのが好きだったなあ。

実はこの手法を一部研修に取り入れているのですが、
正解がないものを自由な雰囲気で真剣に考えるプロセス
はとても面白いですね。自分の思い込みが揺らいで変わる
瞬間はたまりません。

気になったことが一つ。
学校とは基本的に「出来合い」の答えや方法に満ち溢れた
空間であり、教科書に出てくる問題にはすべて「出来合い」
の答えがあり、答えに至る手続きもすべて明確に決まって
いて、求められているい手続きにしたがって正しく答えを
導くことまで求められている。との記述。
学校の先生と話をした時に、このプロセスに全く違和感を
感じていないことに驚いたことを思い出しました。
そんな小学校だったら間違いなく落ちこぼれていたか、
登校拒否になっていただろうな。「学習指導要領」読んで
見なきゃ。確か東京駅の丸善に置いてありました。
 

 

2019/07/23

アクシア社長のオフィシャルブログ

    

HOME

アクシアスタッフだより

オンライン(Zoom)サポート

社員研修・人材育成

セミナー情報

会社概要

講師紹介

お問合せ

 

   

メルマガ会員登録