HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »チーム戦
アクシア社長のオフィシャルブログ
チーム戦
| 4月も最終週。新入社員へのメッセージの最終回です。 この1ヶ月で学生から社会人へと大きな変化を乗り越え、 今週には初任給が振り込まれ、すぐにGWです。 ずっと研修ばかりで仕事してないのにこんなに給料でるの? と驚くのも束の間。配属されたら毎日仕事ですよ! そんな仕事を楽しむために必要な考え方がこれ。 仕事ってチーム戦なんですよ。 会社(組織)の仕事は全てチーム戦。一人で成果を上がるのではな 組織で成果を上げていく。この本質を理解できるかどうか。 チームで成果を上げるには、チームメンバーが個々の強みを思い切 発揮して、「チームとしてのパフォーマンス」を最大限にすること なので、所属するチームによって期待されること、発揮すべき能力 変わってくるのです。 例えばリーダーシップやプレゼン力。 リーダーシップは全ての人に必要なものではあるものの、 自分が所属した組織にとても素晴らしいリーダーがいたら、 そこで発揮すべきは、リーダーシップよりもそのリーダーを支える フォロワーシップになってくるだろうし、 プレゼン能力に長けている先輩がいたら、その先輩が使いやすい資 作ることが求められる力かもしれない。 その時々に所属するチームによって、発揮すべき力は変わってくる 柔軟に対応できる可動化が肝になってくるのです。 そんなチームのレベルを上げるのは、チームメンバーが持つ ベースになる力。それは、知識、経験とチーム貢献の意欲。 ということで、これから来年の新人が入ってくるまでの1年間、 若手というアドバンテージがある3年間でチームに貢献できる 基礎力を徹底的に鍛えることが求められているのです。 会社(組織)はチーム戦である。ということを忘れずに、 チームのために自分は何ができるのか、異なるメンバー構成のチー なっても自分の力を発揮できるよう、基礎をしっかり固めてね。 【今週の1冊】 今週も2冊まとめて 「孤島パズル」 有栖川 有栖 著 1996年 創元推理文庫 「月光ゲーム(Yの悲劇'88)」 有栖川 有栖 著 1994年 創元推理文庫 世界観に浸るにはまとめて読むに限ります。 先週は有栖川有栖にどっぷり。 今年のGWか夏休みには、どこか離島にでも旅行に行って、 推理ゲームに現を抜かすのも面白いかも。 そのようなツアー、探せばきっとあるでしょうね。 行くとしたら一緒に楽しめる仲間を探さなきゃ。 |
2024/04/22

