HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »役割に徹する
アクシア社長のオフィシャルブログ
役割に徹する
春ですね。先週からの1週間で一気に春めいてきました。 先週も書きましたが、風、匂い、空気、体全体で変化を感じ ています。とても心地良い。四季があることの嬉しさは四季の 移り変わりの中に身を委ねることができることなのでしょう。 冬には冬、春には春の良さがあるように、人には持っている 役割がありますよね。それが複数。 例えば、研修講師・オンライン研修のサポート・人事コンサル・ 契約講師の紹介・提携会社のプログラムの営業・イベント運営・ 会社経営・新しいビジネスの立案など、これは最近の私の仕事上 の役割なのですが、その時々の役割に徹することが大事なのかな と思っています。 例えば、オンライン研修のサポートを行う時には、その講師に意識 集中していかに講義に集中できるかを考える。できる講師であるほ その場の状況を判断して、少しやり方を変えたり進行速度を早めた 遅めたり、予定していなかったコンテンツを提供したりと臨機応変 やることが多い。これはたくさんの引き出しを持っているからでき わざなのですが、それは事前に打合せた進行とは違う訳で、サポー 側はその臨機応変な対応を理解しようとしないと、講師とのリズム 合わなくなってしまいます。自分が講師だったらこうするなんてこ 考えていたらうまくいかなくなるのです。 とにかく役割に徹すること!これができると楽しめる仕事の領域は 広がっていきますね。 みなさんはどんな役割を担っていますか?その役割に徹すること できていますか? |
![]() |
【今週の1冊】 「月と6ペンス」 1919年 サマセット・モーム/著 ぐいぐい引き込まれていく。こんな男が近くにいたら、、、。 心揺さぶられる絵画、湧き上がる情熱?エネルギー?なんだろう。 生まれ持った才能に気づいてしまった不幸、いや幸せか。 この年代の小説は面白い。 生まれ変わるなら1980年代後半から1900年代のヨーロッパ いやいや変化なら今の方がもっとエキサイティングなんだろうな。 |
2021/03/22