HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ » 風習に縛られない
アクシア社長のオフィシャルブログ
風習に縛られない
快晴続きの東京。土曜日はほんの少し初雪が降りましたが、 カラカラの天気が続いています。火の元に十分気をつけないと いけませんね。 そんな昨日は成人式。最近は時期を変えて成人式を行なって いる自治体も増えているようですが、この成人式に限らず、 年末年始はいわゆる”伝統行事”が数多く行われる時期ですね。 年越しそばや除夜の鐘。お年玉に初詣。これがないと年が 越せない!という個人的なものまでも。 そんな年末年始、ここ数年で年末年始に行なってきた定番の ことをいくつかやめてみました。10年、20年と毎年この時期に やってきたこともあって少し勇気がいりましが。 やめてみた結果はスッキリ!どうして今までそんなことに こだわっていたのだろうという思いと、勝手に縛られていた のだなあといいう気づき。今まで通りやることは特に考え なくていいからラクだし、変えることでのリスクをとる必要 はないし、、、。前例踏襲に自分自身が縛られていたのですね。 そして、もしかしてその縛りを周囲の人にも強制していたの ではないかという恐れまで感じてしまいました。 働き方を変えていくのも同じなのかな。何も考えずに今まで の働き方に縛られていないか。もっともっと自由な働き方に なってもいいはずですよね。例えば昼食休憩無しの6時間勤務の 時短勤務を全社員に適応するとか、(これはすでに初めている 会社もありますよね)実は実際にすでにそういう働き方をして いる人に話を聞いて、正社員でも有りなんだ!と驚いた自分が いて、単なる風習に寄りかかっていると思考停止してしまう ことに気づいてしまった年明けでした。 |
【今週の1冊】 「スタンフォードの自分を変える教室」 2012年 ケリー・マクゴニガル著 大和書房 2回目の読了。そのあとに読んだ「ファスト&スロー」にも 繋がりその意味も含めて興味深く内容ですね。 とにかく人は合理的ではない。ということがよくわかります。 いいことをやろうと決心すると、実際に行動していなくても やったつもりになってその反動の行動を許してしまう。など、 胸に痛いことがたくさん。 ここに書かれていることを理解しても、自分の意思の力だけ ではどうしようもないですよね。 結局は環境を変えること。それに尽きるのではないかと、 考えさせられました。 |
2019/01/16