HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ » 変化を受け入れ、変化を楽しむ
アクシア社長のオフィシャルブログ
変化を受け入れ、変化を楽しむ
バレンタインデーが過ぎると新人研修の季節。そう感じる ようになってきました。あと1ヶ月半で平成最後の新卒 新入社員が入社です。 ということで、新人研修の準備を進めているのですが、 実は悩ましいのが「ビジネスマナー」。 毎年同じ様にみえて少しづつ変わっているのです。 特に変わっているので電話応対。10年前には電話の受け方 取り次ぎ方は大事な要素だったのですが、会社の電話の あり方も大きく変わりました。 そして最近の変化はファッション。ネクタイしないことが 当たり前になり、リュックでの通勤も普通に。さらにスーツ でもスニーカーが増えてきています。その変化を理解している 会社と昔ながらのマナーを踏襲する会社があってなんとも 難しい。 この時期は昨年4月に入った新人のフォロー研修もあるの ですが、彼ら彼女らをみていてもビジネスマナーの基準が 変わってきていますね。一言でいうと、「形式から本質へ」 耳にピアスをつけた社員でも礼儀正しく、仕事への向き合い 方は既に一流だったり、愛想悪くてもすごく会社や顧客の ことを考えていたり、表面的なビジネスマナーを超える人材が 出てきています。その変化はとても楽しいですね。 そして個人的な変化は頭髪、、、。量が減って勢いがなくなる。 今までの髪型ではどうも落ち着かない。いや、違う。 試行錯誤しています。そんな変化を楽しまなきゃ!ですね。 |
【今週の1冊】 「スタンフォード大学 マインドフルネス教室」 2016年 スティーブン・マーフィー重松著 坂井純子訳 講談社 マインドフルネス?瞑想?と思っていたので正しく理解 しなきゃ。と思って読んでみました。著者の名前の通り、 日本人の母とアイルランド系アメリカ人の父を持ち、日本 で生まれてアメリカで育ち、ハーバード大学、東大で学び スタンフォード大で教鞭をとる著者。そんな経歴なので、 読み進めると日本のあり方そのままです。そして、それを アメリカの文化の視点で読み解いている。とても学びが あります。考えさせられます。 この人の講義を受けてみたい。そしてこの学生と一緒に 学びたい。と思いながらそんな状況に引き込まれていき ます。 で、マインドフルネスは瞑想ではなく、考え方、生き方。 マインドフルネスって人生を豊かにするキーワード、かな。 |
2019/02/18