HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »立場を変えて考える
アクシア社長のオフィシャルブログ
立場を変えて考える
|
今年もあと2週間。このメルマガもあと2回なのに、
なんということでしょう。配信を忘れてしまいました。
師走で走り回っている訳でもなく、メルマガを書くことが
ストレスになっている訳でもなく、ただ単に忘れていました。
が、先ほど「あれ?配信していなかった」「
ということに気づいてしまいました。
いつも楽しみにしている方は、
しれませんが、飛ばしたくないので、これから配信です!
コロナ禍で開発した新しい研修のスタイルにディベートを使った
ものがあるのですが、これがなかなか面白いのです。
立場を変えて考える、相手の立場になって、、、。なんてことは
よく言われますが、これって難しいし、
相手の立場に立つなんてことはできません。
と思うから余計に勘違いがうまれてしまう。
だからディベートなのです。
相手の立場になるのではなく、
これは自分の中の意識の転換だから可能。そして、
見えるもの、欲しいもの(情報)が変わってきて、
変わることが実感できるのです。
で、そうすると普段の自分の考えと異なる人の思考が少しわかる。
これが大きい。
自分でできることを少し変えてみる。
ということで、自分を強制的に普段と違う場所に連れて行って、
視点を変えるって大事ですね。
【今週の1冊】
「銀河鉄道の父」
2017年 門井 慶喜 著 講談社文庫
あの「銀河鉄道の夜」の宮沢賢治の父の話というより
父の目線での家族の物語。田舎の裕福な家庭の封建的な環境に
ありながら、愛情深く、家族を守りながらもうまくいかず
切ないけれど気持ちが柔らかくなっていきます。
寒い冬の日に読むと心が暖かくなってきて幸せに満たされました。
読後早速宮沢賢治の本を数冊購入。
これからしばらく、東北に浸ります。
|
2024/12/18

