アクシア社長のオフィシャルブログ

HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »スーパーマンを求めていないか?個性を生かすということ

アクシア社長のオフィシャルブログ

スーパーマンを求めていないか?個性を生かすということ

サッカーワールドカップが始まりました。

グループリーグでいきなり「スペイン対ホルトガル」の

一戦の点の取り合い(決勝リーグで延長になっていたら、)

や、ドイツが負けたり、アルゼンチン、ブラジルが引き分け

たりなどが波乱の幕開け。

今日の夜の日本初戦も目が話せません。


と前置きが長くなってしまいましたが、今日は人材育成

のあり方について


新人はともかく、若手(入社3年くらい)以上のクラスに

なんでもできるオールマイティなスーパーマンを求めては

いないでしょうか?専門知識もあって、プレゼン能力もあり、

コミュニケーション力も高い人材を。

そんな人はなかなか現れません。育成することは困難です。

それでもスーパーマンを求めてしまったら、強みも矯正

されて、小さくまとまった、ちっちゃな金太郎飴の集団に

なってしまいます。

これからやるべきことはその人、一人ひとりの得意分野を

大きく伸ばすこと。そしてその個性あふれる集団をしっかりと

マネジメントできる体制を作ること。と、そうなると

マネジメント層には全てを求めてしまいがちになりますが、

マネジメントの手法(得意なやり方)も人それぞれ。

なので、オールマイティなマネジャーを育てるのではなく、

マネジャーとメンバーの組み合わせを考えた人員配置や

担当業務(事業)を考えていくことが必要になってきます。

人を育てることが苦手なマネジャーの元に新人を多く配置

しても伸びないですし、管理されると仕事ができなくなる

メンバーを面倒見がいいマネジャーの元に配置しても

マネジャーの特性は生かされませんからね。


そんなマネジャーに最低限必要なものは、事業を見るために

必要な会計の知識と会社のミッションの深い理解と倫理観

なのではないかと思う今日この頃です。
 
      

【今週の1冊】

「改訂新版 ロボットは東大に入れるか」
2018年 新井紀子著 新曜社

2011年から2016年の5年間に渡って国立情報学研究所のプロジェクト
「ロボットは東大に入れるか」の顛末がまとめられた一冊。

このプロジェクトは当初は2021年度の東大合格を目標にしてい
ようなのですが、2016年で断念。この本を読むとなぜ断念するに
至ったのかがよくわかります。
この本には書かれていないのですが、プロジェクトの進め方が
間違っていたということが。
ということで、「ロボットは東大に入れるか」という本題ではなく、
プロジェクトの進め方の参考になる内容なのです。

そもそも東大合格(センター試験、二次試験をクリアする)とは
何か。そのために何が必要なのか。そして今の最先端の技術を
どのように応用していくのか。多分その明確な道筋が見えていない。
例えば、例にあがっているのですが、人は犬と猫の写真を見て
区別できるけれどもロボット(人工知能)はそれが苦手。なので
図形の読み取りは困難である。とか、文章の意味を理解することは
できない。など、人工知能は何かの定義そのもののズレが生じて
しまっているし、東大入試は二次試験の比率が圧倒的に高いの
だけれど、その対策はあまり取られていない、などなど。

プロジェクトはリーダーと最初の思想で決まる。
そんな思いを強くした本でした。

 

2018/06/18

アクシア社長のオフィシャルブログ

    

HOME

アクシアスタッフだより

オンライン(Zoom)サポート

社員研修・人材育成

セミナー情報

会社概要

講師紹介

お問合せ

 

   

メルマガ会員登録