HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »違いを受け止める
アクシア社長のオフィシャルブログ
違いを受け止める
| 今週は秋らしい天気が続きますね。毎日ゴルフ日和!なのですが、 ほとんどゴルフをしないので、ゴルフ好きの友人からの楽しそうな 気配がそんな気分にさせてくれます。という天気ネタは難しいです 先週気付きました。先週のメルマガでは秋なのに天気が悪いことを 嘆いていましたが、配信時刻の火曜日10時には秋晴れ!残念! このメルマガは日曜日か月曜日に書くことが多く、すぐに配信をセ するのでそうなってしまいました。反省です。 そんないい天気の中、先週はいくつか出張が重なりました。出かけ いいですね。刺激満載でもう考えさせられることばかり。 とある街では、「県外の方の入場お断り」の手書きの貼り紙が! ネットニュースでそのような貼り紙を見たことはありましたが、 実際にこの目で見るとなかなかショックですね。県外の人を排除し この街やっていけないんじゃないの?東京は病原菌を撒き散らして と悲しい気分になったり、別の街での研修で「オンラインの研修の と手を挙げてもらうと、誰も手をあげない。オンライン研修どころ 在宅勤務もやっていないという現実。 東京で仕事していると「ニューノーマル」とか「DX」とか一気に 変わりそうワードが溢れているのに、東京を出てみると今までのや 変えようとしない世界が広がっていました。これは良い悪いではな そのような現実がそこにあるという現実です。その現実に大きなシ を受けてしまいました。 研修やセミナーがオンラインになることで、距離が関係なくなり、 移動時間や移動コストの制約がなくなると思っていたのです。 そんなメルマガも書きましたが、実際はそうではなかった! オンラインで研修を受講するということそのものが今まで以上に 大きな差を生み出している。その違いをきちんと受け止めなければ 判断を間違ってしまう。 とは言っても、これから過去のペストのような致死率が高い感染症 流行しないとも限らない。だからその時のためにも今在宅勤務など 働き方を変えていくことが必要であると発信し続けなければいけま | 
|  | 
| 【今週の1冊】 「少年たちの終わらない夜」 1989年 鷺沢萠/著 河出書房新社 折角毎週本を読んでいるのだから。違いを受け止めるためにもこだ いろんな作家の本を読まなきゃ!ということで「圧倒的な支持を受 永遠のベストセラー」というキャッチを信じて読んでみました。 10代後半のフラフラした若者たちの話。 自分にもそんな時代あったなあ。と感傷に浸ることもできず、 10代ってこんなに薄っぺらくなかったよね。もっと人生考えてた と思わせてくれたことには感謝します。 古典に戻ります。 | 
2020/10/27

