HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »当たり前のアップデート
アクシア社長のオフィシャルブログ
当たり前のアップデート
首長竜の首は上を向いているのか、前を向いているのか? 鎌倉幕府の成立は1192年、1185年? 抱き癖がつくから赤ちゃんはなるべく抱っこしない方がいい? それとも思い切り抱っこしてあげた方がいい? 歴史や自然科学などは新しい発見でそれまでの当たり前 =常識だと思われていたこと がどんどんアップデートされていきます。 人の意識はどうでしょう?アップデート(上書き) 多くの人にとって、その分野の専門とか、興味関心があって 新しい情報に接しているとそれまでの変化がわかるし、 周囲に詳しい人が多いので、アップデートされやすいのですが、 少し離れたところにある分野では昔から染み付いたその人に とっての当たり前はなかなか書き換えることができません。 そして悲しいことに常にアップデートできる専門分野は限られて いるので、年をとるとともに時代遅れの常識に凝り固まって しまう、、、。まさに老害ですね。怖い、怖い。 そうならないために、普段から自分の常識や当たり前を 疑って、目の前のことを素直にみる、聞く、感じるように なりたいですね。 とは言っても、それはそれで、なかなか難しい。 ではどうしたらいいか。 できるだけ、多種多様の人たちとの接点を持って、その人たち から刺激を受けることがいいのでは。 いつも同じ年代、同じ会社、同じ趣味の人と接するのではなく、 あえて違うところに顔を出してみるとか、、、。 それはそれで、難しい。 では、最後に一つ。 そんなことをしている人を一人見つけて、一緒にいる時間を作る。 これはいかがでしょう? これができないとちょっと厳しいかも。ですね。 |
![]() |
【今週の1冊】
|
2018/01/22