HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »犬のシッポ
アクシア社長のオフィシャルブログ
犬のシッポ
| 研修をやっていて時々思うことの一つが、 「疲れている人が多いなあ」ということ。 朝から研修、いつもと違う場所(通勤経路が違う) そうは言っても何が始まるのか少し不安みたいな 感情が出ているのかもしれませんが、それを差し引 いても、なんだか疲れている人が多い。 (最近の研修で特に感じたわけではありませんよ) そしてその多くの人の場合、自分でも気づいていない ことが多いような感じなのです。自分の感情の変化に 周りの人は敏感でも自分では気づきにくいのかも しれませんね。 ちょっとした表情の変化、仕草や口調の違いに周囲の 人は気づくけど、自分で自分のことは見えないですからね。 そこでふと犬のシッポを思い出してしまいました。 犬が飼い主にうれしそうにシッポをブルンブルンと 振り回している姿は可愛いものですよね。そのシッポも 警戒している時、怒っている時、不安な時は動きが違う。 犬が可愛いのはそんな感情を現してくれるこのシッポに あるのでは?と思ったのです。 人にもシッポのようなものがあって、感情の変化によって 自然に動いてしまうし、自分でもすぐに気づいてしまう。 あー、今俺すごく機嫌がいい!とか、なんだかイマイチ だなあ。とか自分のシッポを見て気づく。気づいたら修正 できますよね。大事なポイントは自分で気づくこと。 感情が表に出やすくて周囲の人にすぐに気付かれる人も、 自分で気づいている人は少ないですからね。 あなたのシッポ、どこかにありますか? |
![]() |
【今週の1冊】 「生涯投資家」2017年 村上世彰」文藝春秋 村上ファンドの村上氏自身が書かれた自伝。 世間を騒がせた東京スタイルに始まり、ニッポン放送、阪神鉄道 など、ファンドマネジャー、投資家としての村上氏の考え方、 ポリシーがよく分かります。 もちろん本人が書いているので、別の視点から見たら異なる意見も あると思いますが、氏が繰り返し語っている「 会社は誰のものなのか?そもその会社とは?資本主義経済とは? なども合わせて考えることができればこの本の面白みは数倍増しま 最近立て続けに起こっている会計がらみの不祥事も経営者の経営に 対する認識の違いから発生してしまっていると考えさせられます。 身近に感じる会社や人が多く登場するので、 先週に引き続きプレゼントの案内です。 今週の一冊ですが、いくつかピックアップして順次 プレゼントしていきたいと思います。 弊社のサイトの「SHOP axia」 http://a11.hm-f.jp/cc.php?t= に不定期でアップしていくので、時々覗いてみてください。 |
2017/07/25


