アクシア社長のオフィシャルブログ

HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »個人のタイムマネジメントを言い始めたら、  働き方改革にならないよ

アクシア社長のオフィシャルブログ

個人のタイムマネジメントを言い始めたら、  働き方改革にならないよ

働き方改革というワード、浸透してきました。管理職研修

ではもちろん、若手の研修でもこの話題は避けて通ることが

できなくなっています。

ただ、その中身はほぼ残業削減。これって本質的な働き方改革

ではないのですけれど、その残業削減とセットで出てくるのが

タイムマネジメント。一人一人が自分の仕事のやり方を見直して、

効率化させて無駄な業務を無くして、残業削減(=働き方改革)

していきましょう。という流れ。


でも、これを言い始めたら働き方改革にならないのですよ。


個人のタイムマネジメントでなんとかなるなら、それは個人の

業務改善だし、そんなことはさっさとやればいい。いや、効率

悪い仕事してるならすぐにやってよ。というレベル。


働き方改革はまさに大きな業務改革とセットで考えなければ

いけないテーマなのです。


例えば今回の総選挙。20時に投票を締め切ってからの即日開票。

大勢の人が人海戦術で投票箱を運んで開けて、一票一票仕分け

して・・・。個人の問題であれば、一人一人のスキルを上げて、

集計しやすいような束を作るとかなんとか色々工夫のしどころは

あるでしょう。開票作業の職人がいたりして。でもこれが個人の

タイムマネジメントの限界。


働き方改革を考えるのであれば、業務そのものを見直すことに

なるのです。今までの紙の投票をやめて電子投票やインター

ネット投票にして開票作業そもそもを無くしてしまうとか。

即日開票をやめて翌日開票にするのも考えられますよね。

とにかく、”今までこうやっていたから”という前提から変える

ことができるかどうか、なのです。


それが真の働き方改革ではないでしょうか。


そもためには、個人ではなく少なくとも部門全体で、できれば

会社全体で考えて動かなければいけないことなのです。

個人がいくら頑張ってもその仕事そのものがなくなる可能性

だってあるわけですからね。


 先週、このような記事もありました。

 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO22771740X21C17A0EA2000/

 大手監査法人のあずさ監査法人が新規案件の受注を1年間停止して

 受注を止めている間に監査作業の工程を見直し、法人全体の作業量

 を3割減らす。

 経営者が本気にならないとこのレベルの改革はできないし、

 そのレベルでないと働き方改革とは言えないのです。

 ヤマト運輸もそうですね。ドライバー個人の工夫やタイムマネジメント

 ではなく、業務構造全体を見直すことなのです。


そう、総選挙。

一票の格差が2倍くらいあるなら、年齢によって格差をつけたら

どうでしょう?将来がある若い人の割合を大きくして、年齢が

上がるとともに価値が下がっていくとか。

 
【今週の1冊】

「民王」
 池井戸潤著 2013年 文春文庫

先週は選挙もあったのですが、それとは関係なく少し気楽に
読める本はないかなと読み始めた一冊。
池井戸潤の小説はフィクションかノンフィクションか
わからなくなるほどリアリティがあって面白いのですが
「空飛ぶタイヤ」「7つの会議」「半沢直樹の原作シリーズ」
などなど、
この本は間違いなくフィクション。(現職の総理大臣と
息子の大学生の脳の中が入れ替わってしまうのですから)
それでもリアリティがあるところが面白い。
体(見た目)はそのままで頭の中は大学生が国会に、
見た目は大学生で頭の中は現職総理が就活に汗を流す。
そこで何が起こるのか。

就活の茶番や、そもそもどうして政治家目指したのか?
(今の仕事を始めた時の志は?)
など日常に流されてしまっている自分を振り返ることが
できた本です。

池井戸潤の本は面白い。

 

2017/10/30

アクシア社長のオフィシャルブログ

    

HOME

アクシアスタッフだより

オンライン(Zoom)サポート

社員研修・人材育成

セミナー情報

会社概要

講師紹介

お問合せ

 

   

メルマガ会員登録