HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »自由とは
アクシア社長のオフィシャルブログ
自由とは
| 2024年も後半戦に入りました。早いなあ。 いや待て、2024年ということは21世紀になってから25年、 と思ってしまったのですが、21世紀は2001年からなので、四 まだ少しありました。まあ、ほぼ四半世紀ですが。 時代は加速度的に変わったいく、、、。今は混沌の時代変化の時代 VUCAの時代。実はこの表現好きじゃない。いつの時代もその渦 大きな変化の波に飲まれているし、過去を振り返った時に、昔は変 小さかったと感じるだけだから。 ということで、そんな時代で考える「自由とは」 来週は都知事選が終わっている訳ですが、その都知事選。 立候補者が56人でてポスターの掲示板が足りなくなったり、 今までなら考えられないようなポスターが貼られたり、 候補者でなない人に販売して同じポスターを何枚も貼ったり、 政見放送では好き勝手話をしたりで、法の目をかいくぐって 自由を履き違えている人が多くて辟易していたのですが、 ちょ待てよ。という思いが。 こうゆう自由が許される社会は、行動や思想を制限されたり、 嫌なものを排除されたりする社会よりまだ全然マシじゃないかと。 人を傷つけたり、嫌な思いをさせるのも限度があるから、 法に触れなければなんでも自由じゃん。では決してないけれど。 今の自分には訳わからんと思う人が立候補して好きなことが言える 社会の方がいいかもしれない。 ほとんど新聞テレビを見ないので、立候補者の情報はネット経由で それはそれでバイアスがかかっていることは承知の上ですが、 その訳わからん候補者の話をYouTubeで聞くと結構うなづけ ことも多く、世の中のことをしっかりと考えている人が 多かったりするんですよね。 判断するのは自分。その手前の情報や主張は自由に発信できる 社会であり続けて欲しいな。 【今週の1冊】 「流転の海(第一部)」 宮本輝 著 1982年 新潮文庫 生きるエネルギーが沸々と湧き上がってきました。 「青が散る」の大阪の学生の話もですが、どこがうまいのかな。 情景が頭の中に思い浮かび、その空気の中で主人公が生々しく 語り出す。痛みも熱も冷ややかさも嬉しさが共鳴する。 まだまだ読まないといけない本はたくさんあるんですねえ。 流転の海、9部作まであるので楽しみが増えました。 これから熊吾はどんな人生を作っていくんだろう。  | 
		
2024/07/01

