HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »仕事を減らす
アクシア社長のオフィシャルブログ
仕事を減らす
| 「病気から1年経ちました」まだまだ続きます。 脳梗塞発症の原因はいろいろ考えられますが、 その根本原因はストレスだろう。ということで、 過大なストレスがかかる仕事はやめたと書きましたが、 同時に考えたのが、仕事そのものを減らすこと。 研修講師って自分自身がパフォーマンスを発揮するものなので、 他の講師に依頼するものは別物だと考えていたことをやめて、 自分しかできないと思っていた(思い込んでいた)研修も 一気に信頼できる他の講師にやってもらうことにしたのですが、 どういうことでしょう!自分でやっていた時よりも評判 良いでは無いですか! ということで、自分自身が行う仕事を一気に減らすことができたの これはストレス軽減にとても良い効果をもたらしています。 仕事を減らすことで生まれた時間を運動の時間と読書、睡眠の時間 当てることができたという直接的な効果に加えて、 自分がやらねば!という心理的な縛りから解放されたのです。 食事も自分で作らなくても良いじゃない。など、今までいかに自分 自分を縛ってきたのか。 もう一つわかったことが、油断すると仕事って増えていくというこ 仕事で空いた時間を埋めたくなるんですよね。 そんな時は体を動かす! そうすると無駄に仕事を増やさず、考えがまとまっていいアイディ 浮かんでくるんですよね。 仕事を減らして空いた時間を楽しむことをやっと覚えました。 岩野 「ケーキの切れない非行少年たち」 2019年 宮口幸治 著 新潮選書 人材育成をしてるのに、やっと読みました。すぐに読むべきでした 「認知のゆがみ」そうですよね。見えている世界が違う。違うもの 見ている、認識している。だから伝わらない、理解されない。 研修の場面でも割と頻繁に遭遇する事象です。 この本の良いところはその事実の紹介にとどまらず、どうしたら良 を著者自身の反省とともにしっかりと書かれている点。参考になり 褒めるだけの教育、聞くだけの対応では解決しない。ではどうした いいか、その方法を私も色々試していきたいですね。 で、もう一つ。そんな自分の認知はどうなのだろう。多分歪んでい でしょうね。そんなことも考えさせられます。 みんなが同じ認識、同じように捉えていると考えることが 間違いの元なのでしょうね。 |
2023/11/27

