HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »量をこなす
アクシア社長のオフィシャルブログ
量をこなす
GW明けました。昨日から仕事の波が押し寄せている方も 多いことと思います。そういえば来年の今頃には平成も 終わっています。平成最後の1年ですね。新しい元号は何に なるのか楽しみですが、昭和・平成・◯◯と3世代を経験 することになるのですね。感慨深いものがあります。 先日、ある会社の若手研究者と話をしていた時のこと、 「仕事は充実していますか?」との質問に対して、 「あ、わかった!」と気づいた瞬間があって、それから仕事 がとても面白くなりましたとの答えが。 入社して数年、同じことの繰り返しでそれでも訓練を続けて、 五感を研ぎ澄まし、考え、試行錯誤していたものが繋がって 「あ、わかった!」と。その彼は「でもまだまだ入口なので この先どんな新しい発見があるか楽しみです」と。 閾値に達してステージが上がって、次のステージを目指す意味 が見つかる。仕事だけでなくそんな瞬間はくるものです。 そういえば先日、今週の一冊(昨年のGWから始めたので1年に なりました)のために本屋で本を探していたところ、あ、この本 じゃない。この本でもないと感じた瞬間があって、本を選ぶ何か がわかったような気が、、、。量をこなすことで見えてきたの かもしれません。 目次に目を通し、気になったところを少し読んで選んでいるの ですが、作者と編集者がどのくらい思いを込めて書いているの かが何と無くわかるようになってきたようです。 量をこなすっていいですね。 |
【今週の1冊】 「働き方の教科書」人生と仕事とお金の基本 出口治明著 2018年 新潮文庫 ライフネット生命の創業者で現会長そして APU(立命館アジア太平洋大学)学長の出口氏。 仕事と人生の関係、20代、30、40代、50代と 年代別に分けて伝えたいこと、やっておくべきこと が出口氏の経験も基づく思いが詰まっています。 働いている時間は生きている時間の3割しかない。 だから仕事より大事なものはたくさんある。だからこそ 仕事は楽しむこと。 仕事は働いた時間ではなく成果であることを若いうちに 理解すること。起業するには50代が最適な時期である。 など参考にある言葉がたくさん。 一度直接お話を伺ってみたいですね。 |
2018/05/07