HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »動ける人になる
アクシア社長のオフィシャルブログ
動ける人になる
| 今回は少し事情があり、2日遅れの配信です。 雨未だ降り止まず。いつまでこの梅雨空が続くのでしょうか。 7月豪雨では九州各地に大きな被害をもたらしました。 私の故郷、熊本特に県南部では球磨川の氾濫から2週間近く 経った今でも復興の目処が立っていないようです。 降り続く雨、そしてコロナと大変な状況が続きます。 そんな時何ができるのか。コロナ禍において県外(特に東京) からボランティアに駆けつけるわけにもいかず、何かできないか 考えて行ったのが災害支援物資を送ること。人吉の社会福祉協議会 聞いたところ災害支援のための消耗品ならありがたい、との返事が あったので、ボランティアの皆さんに使っていただけるように 手袋を発注したのですが、すでに物流が動いていないとのことで 発注を受け付けてもらえず、、、。 普段からすぐに動く!ということをしていなかったことが 露呈してしまいました。これまでの災害の時にすぐに動いていれば そのようなことはわかったはずです。 被災地へ何をどのタイミングで支援すれば良いのか 考える機会になりました。 研修でも伝えているもう一つのことは、世の中のために動く人に なるのか、それともその人を支援する人になるのか。どちらかに なりなさいということ。有言実行の人をサポートすることも あなたにできることですよと。 私は今回はサポートの道を選びました。 熊本地震や昨年の千葉の台風被害でも真っ先に動いていた方への クラウドファンディングでの応援です。まずはこの支援を通して 少しでも復興の手助けになればと思うのと同時に、次は自らすぐに 動くことも同時にやっていきます。 動かないと見えないものがある。見えたらその先が見えてくる。 今回の災害の復興支援に行くことはまだまだ諦めていませんよ。 |
![]() |
【今週の1冊】 「インフェルノ」 2013年 ダン・ブラウン著 越後敏弥訳 角川書店 「ダヴィンチコード」を読んだ時の衝撃、「天使と悪魔」は スクリーンに引き込まれ、そして「インフェルノ」 人は慣れてくるものですね。もっと強い刺激を欲しがるもの なのですね。謎解きが甘い強引。フィレンツェの街とダンテが 生かされていない。もっと複雑な謎を解き明かして欲しい。 なのですが、テーマはまさに今世界が直面している謎のウィルス との戦い。そしてそのウィルスの正体とは。 WHOも重要な役割で最初から最後まで謎解きに加わっていたり、 ストーリーはよくできています。 コロナ禍においての予言的な本ではなく、いつどこでこのような 事態になるかは多くの人は考えて対策を考えていたのでしょうね。 予期できない未来はない。そして歴史から学ぶことはとても多い。 そう多います。 さて、最近オンラインでよく旅をしています。 インフェルノの舞台であったフィレンツェのウフィツィ美術館や ミラノの最後の晩餐を巡る旅。あーー、イタリア行きたい。 スウェーデン、ストックホルムのオンライン旅歩きも最高でした。 今は我慢!ですね。 |
2020/07/16


