HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »違っていて当たり前
アクシア社長のオフィシャルブログ
違っていて当たり前
オリンピックの熱戦が続きます。やっぱり見に行きたかった。 だってすぐそこでやっているんだもの。ということで先日 新国立競技場まで行ってみました。(ワクチン接種会場が 近かったのです!)予想以上に閑散としていました。 最寄りで降りる人もほとんどおらず警備の人だけ。 それでも青空と国立競技場とのコントラストは美しかった! そんなオリンピックでは国別でメダル争いをしていますが、 日本人は、、と括ってしまうのはちょっと違いますよね。 リラックスしている人も緊張している人も、楽しんでいる人も 何か背負っている人も、個人競技が得意な人、苦手な人。 それこそ人それぞれ。そしてそれはどの国の人も同じ。 礼儀正しい人もいれば、フレンドリーな人、シャイな人もいる。 様々な国の人に日本人のことをインタビューする動画を見たの ですが、ほとんど全ての人が、「人によって違う、人それぞれ だから、日本人だからと聞かれても。どの国の人もそうでしょ」 という答え。 そうなんですよね。多様性が必要と言われている中で、なぜか 「日本人男性」と一括りにされてしまう。まずそこに多様性が あるということを認識しないと。 一人ひとり違っていて当たり前。違っていて当たり前だから、 よく話を聞いてみよう。自分が思っていることを伝えなきゃ。 となっていくはずですよね。 日本人男性が一緒なら私も大谷翔平になれる? そんな訳ないですもん。 |
![]() |
【今週の1冊】 「忘れられた巨人」 2017年 カズオ・イシグロ/著 土屋政雄/訳 早川書房 カズオ・イシグロは何冊目かな。どれも印象的な本でしたが、 このこの本はファンタジーでもあり、冒険モノでもあり、 またまた印象に残る本でした。 イングランドの地方に広がる自然を背景に、頭の中は ロードオブザリングやハリーポッターの世界が広がる。 コロナが明けたらイギリスを回ってみたい。 と思っていたら、オリンピックのイギリス選手が選手村を 紹介している映像を発見。自分たちのことを"GB"って 言っているんですよね。UKでもなく、GB。 イギリスって国は無いのだから、そろそろ表記を変えた方が いいのでしょうね。 |
2021/08/03