アクシア社長のオフィシャルブログ

HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »空間の余裕

アクシア社長のオフィシャルブログ

空間の余裕

街歩きが好き。知らない普通の街を目的もなく、ぷらぷら歩くことが。
突然妙な自己開示から始まりましたが、普通の住宅地ってそこで生活
している人たちの呼吸や姿や佇まいを感じることができるから
とても面白いんですよね。
一つ道路を隔てただけでも街の雰囲気は変わるし、小さな川でも
橋を渡ると景色が一変する。
歩いていて気づくのはどんな街でも公園があるとホッとするし、
空気が落ち着くことが多いのは、緑のせいなのか空間のおかげなのか、
街には何もないスペースが必要なんでしょうね。
ヨーロッパの旧市街は、多くの場合広場があってその広場を中心に
成り立っているのも車ではなく、自分の足で歩くことを基本に設計
されているんでしょうね。
 
ということで、都心の再開発には大きな公園が必要で、その公園に
特色を持たせることが街のアイデンティティになっていくんじゃないかな。
高層ビルだらけの渋谷に魅力がなくなり、人工的な小さな空間しかない
汐留から人がいなくなりましたが、公園を整備した上野に活気が戻って
きています。
これから大規模な再開発が進む新宿と品川には今からでも遅くないから
梅田のような大きな公園を作ってくれないかな。そしてその大きな公園を
グリーンベルトで繋いでいく。いい感じじゃないですか?
 
 
【今週の1冊】 
 
「悪魔のパス天使のゴール」
2002年  村上龍 著 幻冬舎文庫
 
サッカーの日本人プレーヤーがイタリアリーグのセリアAで
活躍する話で、そこに薬物が関係するミステリー。
というか、サッカーの実況中継です。これは。
 
中田英寿との出会いがきっかけの小説らしいのですが、
流石の作家の力量で、言葉だけで試合の流れが浮かび上がってくる
ことがすごい。全体の3分の1、もしかすると半分はサッカーの
実況小説です
今の日本代表は史上最高に強いけれど、1993年のJリーグ元年から
約10年後にはこんな小説が書けるくらいのスーパースターが生まれ、
それから20数年後の今は、世界有数のサッカー強国になっている
のは本当に感慨深い。
と、ここで終わろうと思ったのですが、クラブワールドカップに出場した
浦和レッズが、そのセリエAの競合インテルと互角の試合をし、
さらにレッズサポーターの素晴らしさが南米でも賞賛されている
ニュースが舞い込んできました!これはマジで心躍ります。
 
 
 

 

2025/06/23

アクシア社長のオフィシャルブログ

    

HOME

アクシアスタッフだより

オンライン(Zoom)サポート

社員研修・人材育成

セミナー情報

会社概要

講師紹介

お問合せ

 

   

メルマガ会員登録