HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »探求する
アクシア社長のオフィシャルブログ
探求する
| 正しい梅雨に入りましたね。 正しい梅雨とは?勝手にこのように定義しています。 どんよりした曇り空が続いてシトシト雨が降り続いたかと思うと 急に晴れ間になって日が差して、空を見上げると入道雲。 あー、雲の向こうはもう夏だ!これです。 梅雨の終わりの集中豪雨がなければこれでヨシ! そんなどんよりとした梅雨空で出会ってしまったのが、 「量子力学」のYouTube動画。とっても面白い。 物理学は自然現象の不思議からスタートして、それを数式にして 解き明かし、さらに観察や実験で確かめて確認。これで解明したと 思ったら何故か辻褄合わないところが出てくるから、さらに理論を 組み立て、それを実験で確認しての繰り返し、、、。 今はそれがどんどんミクロの世界になってきての量子力学。 超ミクロだから実験装置は限りなく巨大になっていく。 (これで合っていますか?) そんな量子力学が私の頭の中では勝手に宇宙と重なってきて、 ワクワクがとまらない。 最先端の技術を極めることは、思考実験であり、心理学であり、 行動経済学などさまざまな学問と繋がっていて、文学でもある。 知らないことを知ることは本当に楽しい。知れば知るほどまだまだ わからないことがあることが明確になっていく。 そしてそれを探求していく喜び。たまりませんね。 生まれ変わったら、いやいや今からでも遅くないかな。 子供の頃の夢だった宇宙を探求する人になりたい、、、。 と思わせてくれた量子力学のYouTubeの再生回数、 なんと136万!しかも1ヶ月で。まだまだ日本もいけますよ。 その勢いで相対性理論の動画も見たのですが、これもまた最高に 面白い。物事を相対的に考えるとどうなるか。これって今の仕事に そのまま使えます。 ちなみにこの動画は再生回数1,000万回超え! |
![]() |
| 【今週の1冊】 「悪魔」 1911年初版 トルストイ/著 1974年 原卓也/訳 新潮文庫 とある事情があってトルストイの死後に発表。 ロシアの悪魔って何?その悪魔を恐れて存命中は出版 できなかった?いやいやそんな悪魔ではなく、その悪魔は 今の時代でも人の心の中に住んでいる。 自殺しなくても、、、。なのですが、「アンナカレーニナ」も ドストエフスキーの「罪と罰」も「カラマーゾフの兄弟」も 重要人物が自殺。これも時代背景なのか。 ロシア文学にハマるのはこの精神性なんでしょうね。心の奥底の 描写が素晴らしい。今読んでも、全く違和感なくグサグサと 入ってくる。鋭く、鈍く。 まだまだロシア文学に溺れたい。 |
2021/06/23


