アクシア社長のオフィシャルブログ

HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »「叱る」とか「怒る」とか

アクシア社長のオフィシャルブログ

「叱る」とか「怒る」とか

スイミング再開しました!
ずっと通っていたプール。毎年4月始めに水抜き清掃で
1週間休止になるのですが、今年はその際に設備の不良が
見つかったということで5ヶ月間閉鎖。先週からやっと再開。
早速行きました。水中でぷらぷら浮くのは気持ちいいですね。
その水圧を使って、ゆるゆるにたるんでしまった体をぎゅっと
絞っていかなきゃ。
 
ということでこの5ヶ月間不便を被っていたのですが、
プール休止で施設に怒った人いるのかな?多分日常的プールを
利用していた人たち1,000人以上いると思うのですが、、、
(chat GPTに条件を入れて推定してもらったら約1,500人!)
この日常的な利用者のみなさん、多分クレーム入れたり怒ったり
していないんだと思うんです。
むやみに怒ったらカスハラになるから、怒らずに叱ってたのかな。
そんなはずないよね。叱ってどうするの。
 
それは会社の中でも同じで、怒っちゃダメだけど叱るのはいい。
ただ、叱るときは別室で褒めるときはみんなの前で。みたいな
ルールを教えたりするけど、そうじゃない。
大事なのは、怒り方や叱り方じゃなくて、そこに指導マインドや愛が
あればいいとか日常の人間関係がしっかりできていればいいんだとか、
それも違う。
その人の成長のためを考えての愛のムチも絶対だめ。それ暴力だから。
 
ではどうしたらいいか。怒っても叱っても解決にはならないから。
そういう状況を作らないようにすること。
 
ただ、仕事抜きの人間関係で感情的に怒ったりはするよね。
だって人間だもの。その人のことを思ってたら感情的にもなっちゃうじゃん。
そういう時の解決策は愛だと思うのですよ。
 
【今週の1冊】 
 
「人間とは何か」
初版 1856年  マーク・トウェイン 著 
 
「トムソーヤの冒険」のマーク・トウェイン。明るく溌剌として
人生論かなと思いきや全くそうではない。
老人と青年の会話で進められる形式は今にも続く、一つのフォーマット
なんでしょうね。そのフォーマットのおかげで読みやすく、
内容はその時々の社会や自分が置かれている状況によって異なる感じ。
そういう今の私は興味深くうなづきながら読むことができました。
戻れないけど、中高生の時に読んでたらどんな感想だったか想像すると
面白い。
 
 
 
 

 

2025/08/04

アクシア社長のオフィシャルブログ

    

HOME

アクシアスタッフだより

オンライン(Zoom)サポート

社員研修・人材育成

セミナー情報

会社概要

講師紹介

お問合せ

 

   

メルマガ会員登録