アクシア社長のオフィシャルブログ

HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »オートパイロット・適当な習慣

アクシア社長のオフィシャルブログ

オートパイロット・適当な習慣


 
人間は1日に最大35,000回の決断をしているという説があるようで、
その決断にエネルギーを使うので、エネルギーを大事な決断のために
日常のルーチンは決断しなくていいようにルールを決めて
オートパイロット化した方がいいよ。という話を決めて
朝起きてから寝るまでの多くをルール化してみました。
 
それからしばらく経ってみると、確かに楽になったような気がする。
うん、重要な決断のためには確かにこれがいい。
さらに習慣化してくると、なぜか1日がつまらない、面白くない。
だってやることがほとんど決まって自動操縦されてると生きてる
感じがしないのですよ。
朝起きてやることが決まっていて何も考えずにお昼になって、
何食べるかも決めてあると、大きな決断のエネルギーは残って
いるかもしれないけどその意欲が湧かない。
 
ということで落ち着いたのが、適当な習慣。一応こうしようって
何となく決めてあるけどやってもいいけどやらなくてもいい。
それって体と心に従っていることをオートパイロット化する。
朝起きたら顔洗って、歯を磨きたくなるから何も考えずに
習慣化している。
着る服を選ぶのも食事を考えるのも、面倒だけど、それも自分の
リズムに従うだけ。
 
無理しないで自由が一番ですね。
 
 
【今週の1冊】
 
「日はまた昇る」1926年 ヘミングウェイ 著
 
完全に誤解していました。出兵した戦士のハードボイルドな物語
だと思って読み始めてしまいました。内容は、夏目漱石的な
高等遊民のどうでもいい話。何の役にも立たない。新しい知識を
あることも自己啓発にもならない。
 
だから小説は良いんだよね。男と女の飲んで楽しんで、
釣りして闘牛見て、、、なのですが、宴が終わって現実に戻る
最後の第三篇がたまらなくいい。
もちろん、教訓とは学びはないですよ。それがたまらなくいい。
 
ヘミングウェイっていい作家ですね。
 
 

 

2025/09/29

アクシア社長のオフィシャルブログ

    

HOME

アクシアスタッフだより

オンライン(Zoom)サポート

社員研修・人材育成

セミナー情報

会社概要

講師紹介

お問合せ

 

   

メルマガ会員登録