アクシア社長のオフィシャルブログ

HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »なんだか好きなもの、気になるもの、やってしまうこと

アクシア社長のオフィシャルブログ

なんだか好きなもの、気になるもの、やってしまうこと

多様性の時代、ダイバーシティが大事と言われるようになってきて、
逆に性別とか国籍とか逆に属性で括られてしまう危険性が高まって
しまうのではないかと気になっています。
 
ずっと研修を通していろんな人を見ていてわかっていることの
一つがみんなそれぞれ、「好きなもの、気になるもの、やってしまうこと」
が随分違うということ。それは性別とか年齢とかでまとめることが
できないその人の個性そのもの。そしてそれがその人の良さであり、
強さの源泉なのです。
ただ、自分自身はその特異性に気づいていないことが多いから
強みを十分に発揮できていないし、周囲もその良さを活用しきれて
いないのが勿体無い。
 
一人ひとりがそのままで十分に多様なのに、そこに属性を持ち込んで
男だから女だからとか、Z世代は、、おっさんはなどレッテルを貼って
しまうと輝くはずの個性にモヤがかかってしまうのですよ。
Will、Can、Mustとかじゃなくて、なんだか好きなもの、つい気になって
しまうもの、やめろと言われてもやってしまうこと。そこには大きな
エネルギーがあるんですよ。
 
そんな私の好きなことの一つは、知らない街をフラフラ歩くこと。
これが仕事に役立つかは分かりませんけどね。
 
 
【今週の1冊】
 
「冤罪」        1976年 藤沢周平 著
「蝉しぐれ」 1988年 藤沢周平 著
 
藤沢周平もちゃんと読んだことがなかったなかったのですが、それは、
映画「蝉しぐれ」のせいなのですよ。最初のシーンは印象深くて今でも
リアルに思い出せるのですが、それ以降がなんとも残念。
このままでは周平に申し訳ないので、短編の「冤罪」で頭を慣らして
名作と名高い「蝉しぐれ」を続けて読んでみました。
なんと、映画では大事な後半がバッサリと切られているではないですか。
登場人物のイメージも全く違う。周平ごめん。
 
 
 

 

2025/11/23

アクシア社長のオフィシャルブログ

    

HOME

アクシアスタッフだより

オンライン(Zoom)サポート

社員研修・人材育成

セミナー情報

会社概要

講師紹介

お問合せ

 

   

メルマガ会員登録