アクシア社長のオフィシャルブログ

HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »今を基準に考えないということ

アクシア社長のオフィシャルブログ

今を基準に考えないということ

日本は衰退しているからAIや自動運転、先端技術はもう世界に追いつかないから、
まだ日本が勝てるニッチな分野を見つけて、そこで勝負!なんてことが当たり前
のように言われたりしていますが、それは違うよ。と思うのです。
 
大リーグは、大谷や山本、佐々木の活躍でドジャースが優勝しましたが、
30年前に野茂がメジャーに挑戦した時、30年後にこんなことが現実になる
なんて誰が予想したでしょう。Jリーグ始まったとき、ワールドカップ優勝
の可能性を誰が考えたでしょう。
1989年の中国天安門事件の時、その後中国が経済的に発展して、
アメリカと方を並べるなんて想像もつかなかったはず。日本ははるか遠くに
いたのです。
 
世界はいつどう変わるかわかりまぜん。何がきっかけになるのか誰にも
予想できない。だから面白い、ワクワクするのです。
経済成長することがいいと思いませんが、何事も諦める必要はないし、
今を基準に未来をトレースしても意味はないのです。
先のことはわからないけれど、間違いなく明るく楽しく豊かな未来が待っている。
そいういうことなのですよ。
 
【今週の1冊】
 
「魍魎の匣(もうりょうのはこ)」 1999年 京極夏彦 著
「満月珈琲店の星詠み」2020年 望月麻衣 著
 
1ヶ月前と同じ二人の作家のペアリング。
全くタイプの異なる作家なのですが、私にとってはいい組合せ。
「魍魎の匣」は文庫本ながら1,000ページを超える長編。
3分冊に分けて欲しいボリューム。まさにフルコース。
「満月珈琲店の星詠み」はタイトル通りの食後のデザートと珈琲。
ということで、次はバーに行ってアルコールで締めて。
 
作家の発想と緻密な文章力にグイグイ引き込まれる1,000ページ。
グロテスクなバラバラ殺人事件の物語を読んだ後で、横浜山下公園の
胴体だけの死体が見つかった事件が。事実は小説より奇なり、、、
 
 

 

2025/11/10

アクシア社長のオフィシャルブログ

    

HOME

アクシアスタッフだより

オンライン(Zoom)サポート

社員研修・人材育成

セミナー情報

会社概要

講師紹介

お問合せ

 

   

メルマガ会員登録