HOME» アクシア社長のオフィシャルブログ »コントロールしようとするから上手くいかない
アクシア社長のオフィシャルブログ
コントロールしようとするから上手くいかない
|
今年もあと1ヶ月。2025年も波乱で激動の年でしたね。
何が波乱だったのか、激動だったのか。それは人それぞれ。
さて、私の一番の思い出は大阪万博。とても楽しめました。
1970年の大阪万博は熊本から寝台列車に乗って大阪に行ったの
とてもいい思い出だったのですが、なぜ新幹線じゃなかったのか
不思議なので調べてみたら、
まだ九州まで新幹線すら開通していなかったので陸の孤島だった
ようです。びっくりです。
さて、この時期は来年4月の新入社員研修の準備とともに
管理職研修のシーズンだったりするのですが、マネジメントを
難しくしていることの一つが、管理=コントロールという考え方。
以前にも何度か書いていますが、大事なことなのでもう一度。
マネジメントがうまくいっていない人は、部下を管理しようと
しているだけでなく、無意識のうちに自分の思い通りに
コントロールしようとしていることが多いのです。
誰のコントロールも受けません。自分の行動を決めているのは
自分自身だけ。アドバイスを参考にしたり指示を受けて動くことは
あっても、
この簡単な原理を理解できれば、他者をコントロールしようという
呪縛から逃れることができて、マネジメントは格段に質を上げる
ことができるのです。コントロールではなく、方向性を示して、
一人ひとりの能力を引き上げること。それができれば人は力を発揮
することができるのです。
ということで、12月はコントロールを手放して、
【今週の1冊】
「葉桜の季節に君を想うということ」
2003年 歌野晶午 著
まずネタバレ、奥付けの言葉から
「人生の黄金時代は老いて行く将来にあり、
あるにあらず」林語堂
同世代に捧ぐ!今読むべきはこの1冊。と本気で推薦したいです。
とはいっても、
何にも役に立ちません。それでも元気をもらう、勇気をもらう
奮い立たせてくれる。多分ね。
今年もあと1ヶ月。毎年この時期になると年末年始のアルバイトを
探すのですが、それがなかなか決まらない。人手不足と言われても
それはどこの世界なのでしょう。
と元気をもらえたので、この本は役に立っているのかしらね。
|
2025/11/26

